学年 | 男 | 女 |
3年生 | 8 | 3 |
2年生 | 9 | - |
1年生 | 13 | 3 |
合計 | 30 | 6 |
化学室
◇発表会がない時は皆で考えを募り、やりたい実験や観察、調査を行う。
◇大会がある場合はテーマを決め、調べ、論文を書く。
◇6月 登米・栗原支部 総合文化祭
◇7月 みやぎサイエンスフェスタ 2018
◇8~10月 科学の甲子園ーみやぎチャレンジー2018
◇8月 佐沼高校文化祭
◇11月 生徒理科研究発表会
その他、日本学生科学賞等に論文発表予定
<平成29年度>
◆第70回宮城高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞
◆サイエンスキャッスル2017東北大会 研究奨励賞
◆第61回 日本学生科学賞 佳作
◆平成29年度 みやぎサイエンスフェスタ 優秀賞
◆科学の甲子園-みやぎチャレンジ2017- 総合2位
<平成28年度>
◆第69回宮城高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞
◆サイエンスキャッスル2016東北大会 研究奨励賞
◆平成29年度 みやぎサイエンスフェスタ 優秀賞
◆科学の甲子園-みやぎチャレンジ2016- 総合9位
<平成27年度>
◆第5回科学の甲子園-みやぎチャレンジ2015-7位
◆第68回 宮城県高等学校生徒理科研究発表会
○ポスター発表 物理部門 発表題目「佐沼高校敷地内における空間放射線量について」優秀賞
○ポスター発表 生物部門 発表題目「ゾウリムシの繁殖方法」「佐沼高校近辺における沼の水質調査」優秀賞
○ポスター発表 化学部門 発表題目「巨大シャボン玉を作る」優秀賞
現在私たちは30名ほどで活動しています。部員同士でどのような実験をするのか考え、納得がいくまで実験し、それを発表会や文化祭で発表します。その他に希望者は、科学の甲子園や大学の発表会に参加して、多くの経験や知識を身につけることも可能です。自分にあったペースで楽しく活動することができます。実験や観察が好きな人、実験や観察が好きになりたい人、少しでも興味を持った人、全員大歓迎です!!
また佐高祭では、毎年楽しいイベントを用意しています。佐高に来たら是非、自然科学部(化学室)へ遊びに来て下さい!!