日々の出来事

日々の出来事

嵐の(?)陸上大会開催!!

佐沼高校3大行事の一つ、陸上大会が4月24日(火)に行われました。
前日からあいにくの雨で、グラウンドコンディションはとってもステキな状態に。
それにも関わらず、小雨降る中泥だらけになりながら、熱戦を繰り広げました。
陸上大会は、学年を超超えて、校訓である「献身」「力行」「窮理」の3組み分かれて勝利を競い合います。
泥のおかげで、大番狂わせがあったとか、なかったとか?
今年の優勝は、献身組でした。

寸劇付きの選手宣誓。何に扮しているのでしょうか?
男子200M、スタート
泥だらけの綱引き。でも、楽しそう。
玉の飛ぶ放物線を計算し、加えて風と雨の抵抗を組み込むと・・・?
力行組の応援合戦

百人一首かるた大会 開幕

1月25日(金)放課後。
図書委員主催のもと、新春恒例の百人一首かるた大会が行われました。
1.2年の全クラスから3名1チームが参加する団体戦と、希望者による個人戦があります。
くじ引きによってあたった対戦相手と、制限時間20分の間に、
取り札を多く取った方が勝ち、という「佐高ルール」。
さらに、団体戦は2回、個人戦は1回しか対戦しないため、相手の力量や、
覚えた札が時間内に読まれるか!?などの「運」もおおいに影響する、
「強い者が勝つ」とは限らない、楽しい大会なのです。
今年は、団体戦は2年5組チームが、個人戦は2年生の生徒会長が有終の美を飾りました。

選手宣誓から始まります。
団体戦。真剣です。
個人戦。希望者だけあって、やる気満々です。
優勝者には賞状と図書カードが授与されました。
団体チームの表彰。

1月24日(水)保健講話

1月24日(水)本校体育館にて、保健講話がありました。
「基本的生活習慣が心身の発達に与える影響」という演題で、脳トレで有名な川島隆太教授(東北大学加齢医学研究所所長)に講話をしていただきました。

 

川島教授の研究からわかった「睡眠」と「バランスのとれた食事」の重要性、そして
「スマホ利用で成績が低下する事実」について、興味深い話をたくさん聞くことができました。

講話後は、生徒代表が川島教授とパネルディスカッションです。
(川島教授)Q:朝食で、野菜が足りない場合は、どうしますか?
(生徒代表)A:ん~・・・(悩む)・・・コンビニで買います!

学会のようなスタイルで、自分の等身大に近い生徒が川島教授と意見を出し合ったパネルディスカッションは、
聴衆となっている生徒一人ひとりが自分の考えを、しっかりと深める時間となりました。
この時間は、親になる前の高校生世代に、将来自らが親になるまでどう成長していくべきか意識啓発を図ることを目的とし、
県教育委員会から指定を受け設定したものです。

(最後に川島教授へ保健委員会の代表生徒が挨拶)

(生徒の感想文1)
今日の講話を聞いて、本当に自分のためになるなと感じました。今まで親や先生方から言われてきた「早寝早起き」
や「読書」の本当の意味を知ることができたので、今後の生活に生かしたいと思います。

(生徒の感想2)
ほとんどの人が持っているスマートフォンが、本当に必要なことを削ってしまっていることを知り、もっと将来の
ことを考える必要があると思いました。

(生徒の感想3)
自分が子育てをするときは、しっかり子どもの目をみて育てたいと思います。また、食事については、満足できる
ものを毎日作ってもらっているので、作ってくれている母に感謝したいです。

(生徒の感想文4) 私は、勉強している時も、学校の登下校の時も常にスマホを触っているヘビーユーザーなので、これは自分の人生
の危機だと気づくことができました。スマホの時間を減らし、規則正しい生活習慣を身につけていきます!

明日からと言わず、今日から!・・・です。
基本的生活習慣を見直し、有意義な高校生活を送っていきましょう。

平成30年 学業始め? 1.2学年 学習合宿

1月4日(木)~6日(土)に、東北自治総合研修センターにおいて希望者による学習合宿が行われました。
代々木ゼミナールや河合塾の先生方を講師に迎え、朝から晩まで学習三昧。
さらに、自分の限界に挑むべく、徹夜で学習をし続けた生徒もいたようです。
3日間、体調を崩す生徒もなく、充実した新年を迎えることができました。

自習時間も静かに勉強
佐高の先生も頑張ります
食事は楽しく、ご飯は特盛りで!

2学年修学旅行 ~京都・奈良・大阪 3泊4日の旅~

11月21日(火)~24日(金)に、修学旅行に行きました。
出発の朝は、まさかの雪!
無事に集合できるかハラハラしましたが、元気に出発です。
京都では、二条城・金閣寺・北野天満宮。
奈良では、奈良公園(東大寺)・法隆寺。
大阪では、大阪城・海遊館・ユニバーサルスタジオジャパンを巡りました。
かなりのハードスケジュールで、時間に遅れないよう歩く歩く。
それでも日本史を選択している生徒の中には、授業で使っている資料集を持参し、確認しながら歩く姿もありました。さすが佐高生!!
笑顔いっぱいの楽しい旅になりました。

金閣寺にて。先生方もいい笑顔です。
北野天満宮では、真剣にお参りしました。
着物で京都の町を歩きました。(自主研修)
六波羅蜜寺にて。四柱推命おみくじを引きました。(自主研修)
かぶり物が楽しいUSJ。