続・作品
「視聴覚室前にも、たくさん作品があるよ!」と
教頭先生から教えてもらい廊下へ・・・
1月下旬
宮城県高等学校美術展に出展した
美術部の大きな作品が並んでいました。
文化部の全国大会である
「紀の国わかやま総文2021」に宮城県代表として出品される
作品がコチラです
↓
作品名「さこう美術室」
板書の消し跡や
顧問の先生の佇まい
いつもの美術室の空気が
作品から、そのまま伝わってきますね。
(せっかくなので、作者インタビューも掲載します!)
Q:すぐ、テーマや構図は決まりましたか?
A:とても悩みました。
顧問の先生とたくさん話し合って
作品全体のバランスと
雰囲気を大事にして描いていきました。
Q:自分の作品が宮城県代表と、決まった時の心境は?
A:え・・・まぁ・・・代表は当然かな・・・と
特に驚きは無かったです・・・(沈黙)
・・・いや、嘘です!
すごく、ビックリしました。
(和歌山は)とても楽しみです!
続いての作品は、「2年越しの風景」
↓
Q:すぐ、テーマや構図は決まりましたか?
A:全然決まらなくて、本当に最後の
ギリギリまで悩んで、そこから描きました。
Q:作品名「2年越しの風景」の意味は?
A:部活での席は2年間、ずっと同じなんです。
2年間、いつも同じ風景を見て過ごしました。
だから、最後(の県展作品)は
自分が、2年間
毎日見続けた風景を描こうと決めました。
そして、次は
「最初は手だけ描こうと思っていました」(作者談)
・・・というだけあって
大きな手が、非常に印象的な作品です。
Q:作品名「無希望」の意味は?
A:本当もう・・・勉強したくない!
何もしたくない!
何の希望も無い!という
感じから描きだしたので
作品名も、そのままです。
なんか気合い十分!やる気十分!という
感じが伝わる絵に見えますが、実は違うのか?!
作者の意図、思いというものは
色々あるのですね。
次の作品名は「ふと見た先に」です。
2ヶ月ちょっとの時間をかけ、丁寧に描かれています。
写真のようです!
↓
Q:どうして、ここを描いたのですか?
A:描く場所を探していて、ふと見たら、その棚がありました。
1/3位は、普段あまり使わないものですが
皆、どれも大切なものばかりです。
ふだんは存在を意識しないけれども
身近にある大切な存在・・・というイメージで描きました。
最後の作品は「われもの注意」
↓
Q:なぜ「われもの」・・・なのですか?
A:宅配便に貼ってある「われもの注意」のシールに
惹かれたのが創作のきっかけです。
「われもの」が
自分たちの「思春期」と似ている感じがして・・・
どんどん描けました!
身近にある風景が
美術部のファインダー、フィルターにかけられ
様々な「作品」として
私たちに届けられました。
テスト勉強で疲れた時など
視聴覚室前にある作品見学で
気分転換してみませんか?