咲こうnote

咲こうnote

佐高祭応援花火

8月25日(木)

佐高祭の1日目の夜に、第2グラウンドから花火が打ち上がりました。

例年、佐高祭では地元の佐沼東中央商店会とコラボして、「にぎわい市」を開催してきましたが、ここ2年間はコロナの影響で開催できず、今年度は佐高祭応援企画として商店会の方々に盛大に花火を打ち上げていただきました。

カウントダウン 旧校舎屋上から

 

 

 

 

多くの佐高生が旧校舎の屋上や仮設校舎から観賞しました。

佐沼の夜空に打ち上がった花火はとてもいい思い出となりました。

 

佐沼東中央商店会の皆様、たくさんのきれいな花火をどうもありがとうございました。

 

仮設校舎での新生活スタート

令和4年8月17日(水)より仮設校舎での新生活がスタートしました。新校舎の完成は令和7年度の予定です。

旧校舎からの引越しが夏休み中に一段落し、8月22日(月)生徒たちは仮設校舎に元気に登校してきました。

 

登校風景① 登校風景②
登校風景③ 登校風景④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会のあと新しい教室での授業とともに新しい学校生活がスタートしました。

授業風景① 授業風景②

 

 

 

 

 

 

 

仮設校舎の中はこんな様子です

中庭 長廊下
中庭 長廊下
職員室 図書室
職員室 図書室
 音楽室  コンピューター室
 音楽室  コンピューター室
 生物室  ウーパールーパー
生物室   ウーパールーパーも引っ越しました

Sanuma Summer University

7月27日(水)

本校を会場に宮城県教育委員会主催の高大連携事業(地域公開講座)「Sanuma Summer University」が行われ、東北大学、宮城教育大学、宮城大学の講座が開催されました。

本校1~3年の希望生徒のほか、県内各校からの参加もあり、約250名が法学、理学、工学、教育、看護、地域創生、食産の7つのテーマで、先生方から対面またはオンラインによって大学と同じ講義をしていただきました。

講義風景 講座のようす

 

講座1「法とは何か 知的財産とは何か そして特許とは何か」

東北大学法学部法学研究科 教授 戸次 一夫 先生

戸次 一夫 先生 

 

講座2「人工衛星から植物の光合成を観測する」

東北大学理学部理学研究科 教授 彦坂 幸毅 先生

彦坂 幸毅 先生 

 

講座3「我が国の水災害による防災の取り組みを知ろう」

東北大学工学部工学研究科 准教授 サッパシー アナワット 先生

サッパシー アナワット 先生 

 

講座4「教師を目指すみなさんへ」

宮城教育大学教育学部学校教育教員養成課程 准教授 澤田 茂実 先生

澤田 茂実 先生 

 

講座5「地域社会学、まちづくり、観光に関すること」

宮城大学事業構想学群地域創生学類 教授 藤澤 由和 先生

藤澤 由和 先生 

 

講座6「看護学に関すること」

宮城大学看護学群看護学類 教授 木村 眞子 先生

木村 眞子 先生 

 

講座7「農産食品学、食の安全性、栄養学に関すること」

宮城大学食産業学群フードマネージメント類 教授 石川 伸一 先生

石川 伸一 先生 

 

Sanuma Summer Universityは平成16年度から県内他校に先駆けて始められた、伝統ある高大連携事業です。

受講生は各分野の最先端の研究に触れ、講師の先生方のお話を一つ一つ吸収するよう聴講しました。

今回の講義を通してなりたい自分や進路を思い描き、その夢や目標に向かってさまざまな力を蓄えて欲しいと思います。

 

台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.5

7月15日(金)

台湾の瀛海(いんはい)高級中学と第5回目のオンライン交流会を行いました。

台湾では現在コロナ感染症が再流行しており、瀛海高級中学ではオンラインで授業を行なっているそうで、今回、瀛海生は自宅から交流会に参加してもらいました。

佐高では1,2年生の新しいメンバーとなり、今回24名が参加しました。まず英語で自己紹介をし、今回の交流テーマ「お互いの国で現在流行していること・もの」について、動画やスライドを使って英語で紹介しあいました。

 

 

 

瀛海生たちからは台湾で流行しているTVドラマやバラエティ番組、人気のアーティストやアイドルを紹介してもらいました。

ドラマ「狼王子」 TWICEメンバー CHOU TZU-YU 台湾バラエティ

 

続いて佐高からは、日本を代表する野球選手や人気タレントや女優、流行しているスイーツを紹介しました。翔平   

二刀流大谷翔平 サンドウィッチマン ケーキ缶

 

流行に敏感な高校生、お互いの国の流行しているものに興味津々でした。

 

 

 

 

 

次回の交流会は、台湾での新年度となる9月に行う予定です。 

 

消費者トラブル防止啓発活動

今年4月から成年年齢が18歳に引き下げられ、親の同意なしに自分の意志で契約ができるようになりました。

先日、様々な消費者トラブルに巻き込まれないための知識を学んでもらおうと、啓発活動の一環として、ポスターやパンフレットを宮城県登米地域事務所の県民サービスセンターの方々に設置していただきました。

 

 

宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所の県民サービスセンターの皆さま

どうもありがとうございました。