咲こうnote
修学旅行
2年生の修学旅行が12月11日(日)~14日(水)の3泊4日の日程で行われ、3年振りとなる関西方面へ行ってきました。
登米祝祭劇場(水の里ホール)からバスで古川駅に移動し、新幹線で関西へ向けて出発しました。
京都に到着した後、全クラスで清水寺に行き、本堂や仁王門、音羽の滝などを巡り、「清水の舞台」をバックに思い思いの写真を撮りました。その後、2グループに分かれて夕食会場に移動して京都の美味しい湯豆腐をいただき、貸し切りのホテルでは楽しい時間を過ごしました。
2日目は2クラス合同で、京都市内の金閣寺~二条城~伏見稲荷大社を巡り、晴天の古都をたっぷりと満喫しました。
3日目は、全クラスで奈良公園~法隆寺を巡り、その後、大阪へ移動して「元気特区」のユニバーサルスタジオジャパンへ。
クリスマスムードいっぱいの中、様々なアトラクションやパーク内での夕食も含めて満喫し、たくさんのお土産を抱えてホテルに戻りました。
奈良公園にて鹿さんと一緒にクラスごとに記念写真
最終日は、大阪城を見学し、豊臣秀吉の気分で天守閣から大阪の街を見下ろしました。
そして新幹線で帰路につき、全員元気にくりこま高原駅~雪降る水の里ホールまで帰ってきました。
参加した生徒からは、
「修学旅行を通してたくさんの歴史的な建物などを見ることができました。学んだことをこれからの学校生活に活かしていきたいと思います」
「私の修学旅行の思い出は京都での食事で、宮城とは違い、薄い味が多かったと思います。京都の食事に触れることができてとても良かったです」
「中学校で行くことができなかった修学旅行。いろいろな歴史に触れ、学んだことも多くあったと思います。修学旅行を通してクラスメイトとの絆も深めることができ良かったです」
友人たちと一緒に過ごした今回の修学旅行、高校生活の記憶に残る良き思い出になったことでしょう。
台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.8
12月15日(木)
台湾の台南市にある瀛海(いんはい)高級中学との第8回目のオンライン交流会を行いました。
今回は本校の2年生が修学旅行中ということで、生徒会執行部1年生と、台湾交流に興味関心を持つ1年生が加わり計18名が参加して、2教室に分かれて交流しました。
今回の交流テーマは「FOOD」
お互いの伝統的な食文化や人気の食べ物などを英語でプレゼンしました。佐高生からは、そばや寿司など日本を代表する食べ物のほか、関東と関西の食文化の違いを紹介しました。
日本の食文化
台湾の食文化
質問タイムではお互いの国の気候の話になり、「佐沼では昨日雪が降りました」と窓の外の雪景色を見せたところ、瀛海生からは「雪景色がきれい」と驚いていました。逆に「瀛海高中の天気は快晴で、気温が24℃ありますよ」と返答があり、すかさず佐高生は「こっちは4℃ですよ」「あったかくて台湾はいいなあ」とみんな口にしていました。
次回の交流が待ち遠しいようです。
水素エネルギーに関する出前講座
11月11日(金)
日本の水素エネルギー研究の第一人者である東京大学 先端科学技術研究センター 教授の河野龍興(こうのたつおき)先生による『さあ、未来へ 水素社会がやってくる!』と題した出前講座が行われ、2学年理系の3クラスの生徒が受講しました。
次世代のエネルギーとして注目されている水素エネルギーについて、その基本原理や現状、世界各国の取り組みや将来の可能性などを詳しく解説していただきました。
生徒たちは最先端の研究に触れ、水素ニッケル電池『エネループ』の開発者でもある河野先生からのお話を直接聴くことができ、大変貴重な機会となりました。
生徒の感想には、
「日本のエネルギー自給率が低い課題を少しでも解決したい」
「日本でも水素エネルギー開発に力を入れて地球温暖化対策に取り組むべきである」
「水素ニッケル電池の開発に至った経緯が興味深かった」などがありました。
河野先生には大変お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
激闘 花園県予選決勝
第102回全国高校ラグビーフットボール大会宮城県予選が行われ、ラグビー部は第2シードで大会に臨みました。
9月11日の初戦は利府高に32対10で、10月20日の準決勝は仙台高に31対7でそれぞれ勝利し、2年ぶりの決勝進出を決めました。
決勝戦は10月23日にユアテックスタジアム仙台で行なわれ、1~3年生の一般生徒の応援も駆け付ける中、対戦相手は26連覇中の仙台育英。
押し込まれる時間帯もありましたが気合の入った「炎のタックル」で相手の攻撃を止め、最後は7対82と大差がついてしまいましたが、選手たちは最後まであきらめず、みんなでボールをつなぎ終了間際には意地を見せる劇的なトライをあげました。
佐沼魂が最後まで見られ、選手をはじめマネージャー、部員たちに拍手を送ります。
初戦 対利府高
準決勝 対仙台高
決勝戦 対仙台育英
応援席に一礼
準優勝
ボート部全国大会出場!
10月21日(金)~23日(日)
長沼ボート場にて第37回東北高等学校選抜ボート大会が行なわれ、本校からは県新人大会を勝ち抜いた男子舵手付クォドルプル、女子舵手付クォドルプル、男子ダブルスカル、女子シングルスカルの4種目で出場しました。
東北各県の大会を勝ち上がってきた強豪揃いの中、本校の選手たちは持てる力を十二分に発揮し、好タイム連発で、そのうち女子舵手付クォドルプルで第3位となり、見事全国大会への出場を決めました。
本校女子舵手付クォドルプル
3位でゴール(写真右)
このほか男子舵手付クォドルプルが第4位、女子シングルスカルも第4位と健闘しましたが、あと一歩のところで全国大会出場は叶いませんでした。
本校男子舵手付クォドルプル
全国大会は令和5年3月19日から静岡県浜松市天竜ボート場で行われ、
全国大会での活躍を期待します。
テニスコート落成式
10月28日(金)
新しく完成したテニスコートの落成式が秋晴れのもと、全校生徒が参加して行われました。
旧第一体育館の跡地につくられ、4面の人工芝のコートで、LED照明設備も付いています。
狩野校長の挨拶のあと、2年千葉生徒会長から設計・建設にあたられた工事関係者の方々に感謝の言葉を述べ、ソフトテニス部の代表生徒から花束が贈呈されました。
式のあと、3年生男子ソフトテニス部員によるデモンストレーションのゲームを披露しました。
台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.7
10月27日(木)
台湾の瀛海(いんはい)高級中学と第7回目のオンライン交流会を行いました。新生徒会執行部のほか、交流に興味関心を持つ1年生9名も参加しました。
両校とも参加者が新しくなったこともあり、今回の交流テーマは「お互いの学校生活・学校紹介」で、まず佐高からは、佐高三大行事、現代文や保健体育など授業内容、そして部活動についてを英語で紹介しました。
瀛海高中からも部活動や学校生活が紹介され、昼食は給食でビュッフェスタイルとなっており、好きなものをとって食べられるということで、佐高生はとてもうらやましがっていました。
最後に質問タイムがあり、佐高生から「瀛海生に人気のある食べ物は何ですか?」と英語で質問し、「やっぱりタピオカが一番人気です」と答えが返ってきました。
新庄北高校との交流会
10月25日(火)
昨年度から交流を深めている山形県立新庄北高校(本校及び最上校)の生徒11名が来校し、本校生徒会執行部24名と交流会を行いました。前回は佐高生が新庄北高を訪問し、今回は新北生が佐高を訪問し交流を行いました。
今回は、東日本大震災の記録と記憶に触れることで、自然災害について考えることをテーマとし、新北生と佐高生が1台のバスに乗って南三陸町に向かい、震災復興祈念公園の防災対策庁舎などを見学しました。
その後、佐高に戻り、狩野校長から震災当時の様子についての講話があり、その後、8グループに分かれてワークショップを行い、防災についてマインドマップを作成しながら活発に意見を交わしました。
最後にグループごとに作成した自然災害についてのマインドマップを使って、「今、私たちができること」を発表しました。
生徒からは「自分たちにできることは小さなことでも誰かのために行動すること」「他校同士だからこそできる話し合いはとても大事」という感想がありました。
後期生徒総会
10月20日(木)
令和4年度の後期生徒総会を各教室に分かれてリモートで開催しました。
まず生徒総会の前に生徒会長及び応援団長の引き継ぎ式があり、前生徒会長・前応援団長の挨拶のあと、新生徒会長・新応援団長の挨拶があり、新体制へ引き継がれました。
生徒総会では、生徒会長の公約報告、会計中間報告、各委員会からの活動報告があり、続いて「図書室の利用時間延長について」など4つの議案を審議しました。
各自の進路目標達成に向かって頑張る3年生に替わり、2年生、1年生がこれからの生徒会を盛り上げて行きます。
総合的な探究の時間 中間発表会
10月19日(水)
1学年と2学年の総合的な探究の時間において、中間発表会が開催されました。
本校では地域の課題を生徒自ら設定し、グループ又は個人ごとに地域や大学と連携しながら、持続可能な開発目標SDGsにつなげていく探究学習に取り組んでいます。
農業・林業、自然・環境・防災、教育・人権、スポーツ・健康、芸術、観光・経済、医療・福祉、文化・歴史、AI・IT、国際・海外などの分野について、1学年67グループ、2学年65グループ・54個人がそれぞれ設定したテーマについて、仮説や検証方法などを発表しました。
講師として、宮城大、岩手大、宮城学院女子大、東北工業大、尚絅学院大などの先生方にご指導をいただき、「オリジナルな着眼点と主体性をもって取り組んでいる」「しっかり発表準備がされていてコメントがしやすかった」「テーマと発表内容との整合性を意識してほしい」「原稿を読まずに堂々と発表するとよい」などのアドバイスをいただきました。
今後は、アドバイスをもとにさらに探究を深め、来年1月の最終発表会を迎えることになります。
スポーツフェスティバル2022
10月13日(木)・14日(金)の2日間
佐高三大行事のフィナーレを飾る「スポーツフェスティバル2022」が開催されました。
2クラス合同で1つのチームとなり、合計9チームがドッジボール、バスケットボール、バレーボール、ソフトボールの4種目で熱戦が繰り広げられました。上級生が強さを発揮したり、下級生が上級生を破ったりと大いに盛り上がりました。
<ドッジボール>
<バスケットボール>
<バレーボール>
<ソフトボール>
生徒全員がいずれかの種目に出場し、クラスメートや同じ学年の応援をしたりとクラス・学年の団結が深まりました。
熱戦の結果
優 勝 | 第2位 | |
総 合 | 3年5・6組 | 3年1・2組 |
ドッジボール(男女混合) | 3年1・2組 | 1年5・6組 |
バスケットボール(男子) | 2年1・2組 | 2年3・4組 |
バスケットボール(女子) | 2年1・2組 | 1年1・2組 |
バレーボール(男子) | 3年1・2組 | 3年3・4組 |
バレーボール(女子) | 3年5・6組 | 3年1・2組 |
ソフトボール(男子) | 3年5・6組 | 1年1・2組 |
ソフトボール(女子) | 3年5・6組 | 3年3・4組 |
More Photograph
みやぎ吹奏楽祭
10月8日(土)第7回みやぎ吹奏楽祭が名取市文化会館において開催され、本校吹奏楽部としては初めての出演になりました。
今回は1、2年生27名で「吹奏楽のためのセレナーデ(福島和弘)」と「Y.M.C.A.(Jack Morali)」の2曲を演奏し、新体制での初ステージは、客席も一体となった元気な演奏になりました。
今後も練習に励み、演奏に磨きをかけていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
保健講話~がん教育~
10月6日(木)全校生徒を対象に「がん教育~がんを通じて命の大切さを学ぼう~」というテーマで保健講話が行われました。
講師としてNPO法人がんノート代表理事の岸田徹さんをお招きして、3学年の2クラスが対面で、残りのクラスは、各教室にてリモートで聴講しました。
岸田さんご自身の闘病経験から、がんについて時折ユーモアを交えて分かりやすく講話していただきました。
生徒の事前アンケートでは「がんはこわいもの」や「治療がつらい」などのマイナスのイメージが多くありましたが、がんは決して治らない病気ではなく、副作用の出ない治療法もあるなど、岸田さんの話を聞いてがんに対するイメージが大きく変わったようでした。
講話の最後に岸田さんから「皆さんの大切な人が大変なことになったら皆さんが支えてあげてください」と言葉をいただきました。
講話後、グループワークを行ない、生徒同士ががんについて意見を交わし、代表生徒が感想を述べ、岸田さんからコメントをいただきました。
当日は東北放送TV局の取材もありました。
また、保健講話にあわせて「がんを知る展」としてパネルや体験キットも展示しました。
とちぎ国体 ボート部6位入賞!!
10月1日~4日に開催された「とちぎ国体2022」ボート競技において、少年女子ダブルスカルと少年女子舵手付きクォドルプルに、宮城県選抜選手として本校ボート部から6名が出場しました。
少年女子舵手付きクォドルプルの宮城県選抜チームは、石巻高校の選手との合同チームで、競技では5人の息がぴったり合い大接戦を勝ち抜き、第6位入賞と素晴らしい成績を収めました。
選手からは「5位以上を目指していたので悔しい気持ちもありますが、ミスなく悔いのない漕ぎができました」との言葉がありました。
佐高ボート部のさらなる活躍を期待します。 がんばれ佐高ボート部!!
台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.6
9月29日(木)
台湾の瀛海(いんはい)高級中学と第6回目のオンライン交流会を行い、1・2年生の生徒会執行部の23名と、交流に関心を持った生徒4名を加えたあわせて27名が参加しました。
瀛海高中・佐高ともに新メンバーとなって初めての交流会ということで、それぞれがつくったパワーポイントを使って互いに自己紹介を英語でしました。
瀛海高中の生徒たちは、それぞれ個性的なスライドで、趣味や好きな食べ物などを紹介してくれました。
佐高の生徒たちは、自分の所属部活動や今夢中になっているものなどを紹介しました。
次回の交流テーマは「お互いの学校生活・学校紹介」の予定です。
今回からお互いに新メンバーということで、今後の交流を楽しみにしているようでした。
3学年「総合的な探究の時間」最終発表会
9月14日(水)
3学年各クラス代表の6班が「総合的な探究の時間・SDGs研究」の最終発表会を行いました。
当日は、熊谷登米市長さんをはじめ、市役所や宮城県登米地域事務所、佐沼警察署などフィールドワークでお世話になった方々18名にもご出席いただき、発表を聴講していただきました。
3年1組 塩分控えろ!運動しろ!痩せろ!登米市の高校生たち!
|
3年2組 少⼦⾼齢化の魅⼒ |
3年3組 登米市を人が集まる町に!~空き家の力で過疎化緩和~ |
3年4組 持続可能な町づくり~交通マナーを守る登米市~
|
3年5組 食品ロスと飢餓について |
3年6組 ヤングケアラーって知ってる?~子供が子供らしくいられる未来~ |
生徒たちはフィールドワークなど直接足を運んで情報収集し、地域の課題や社会問題などのテーマについて高校生の視点からまとめ、堂々とポスター発表を行いました。
この探究活動で学んだことや身に付けたことを、これからの生活に生かしてSDGsにつなげていきましょう。
佐沼高校オープンキャンパスVol.2
9月10日(土)
今年度第2回目の本校学校説明会(オープンキャンパス)を開催しました。
中学校3年生の皆さん及び保護者の皆様、あわせて約330名の出席をいただきました。
狩野校長の挨拶のあと、本校の教育課程や特色ある取り組みなどについてスライドを使って説明を行い、次に、佐藤生徒会長と運動部と文化部の各代表の3年生から熱い話がありました。
その後に、学校生活や部活動など佐高の特色を紹介する動画を上映し、さらにこの8月から新生活が始まったばかりの仮設校舎の中を巡り、見学していただきました。
当日は土曜授業が行われており、授業の様子を廊下から見学することができ、参加した中学3年生の皆さんは佐高での学校生活を思い描きながら見学したことでしょう。
ご参加いただいた中学3年生の皆さん、保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
第3回目は11月19日(土)の予定です。
「佐高祭」開催!
8月25日(木)・26日(金)の2日間、
佐高の三大行事のひとつである「佐高祭」が開催されました。
今年もコロナの影響で一般公開はできませんでしたが、感染対策を徹底し、仮設校舎及びこれまでの校舎を使用して昨年よりも規模・内容を拡大して盛大に行いました。
1日目の午前は文化部、1学年各クラスによるステージ発表を行い、「嵐」ならぬ「TOMESHI」の教員5人組ユニットも登場し、いずれも発表のたびに拍手が鳴りやみませんでした。午後には2学年各クラスが作成した動画を上映し、どのクラスもプロ級のクオリティの高い作品ばかりでした。
2日目は、校舎お別れ式、応援団演舞、「清水バンド」の演奏のあと、発表、展示、演奏などが行われました。特に3学年各クラスの趣向を凝らした模擬店や文化部の展示、軽音楽部の演奏にはたくさんの生徒が行き来していました。
これまでの校舎では、感謝の気持ちを込めてそれぞれの教室を黒板アート、フォトスポット、顔出しパネルなどで装飾し、このほか校舎には大友克洋大先輩をオマージュしたイラストなど芸術性の高いアートが随所に見られました。
黒板アートの部 1位:2年6組 |
顔出しパネルの部 1位:3年6組 |
フォトスポットの部 1位:3年4組 |
2日目の午後には有志団体の発表とクラス代表選手権が行われました。
「繋(つなぐ)~佐高120年分の思いを胸に咲こう」をテーマに行なわれた今年の佐高祭。
実行委員を中心に各クラスや文化部などの各団体とも、佐高祭に向けて一生懸命準備した努力と、地域の方々の応援もあり、大いに盛り上がることができました。
More Photograph
島根県立隠岐島前高校との交流会
7月20日(水)
島根県にある隠岐島前(おきどうぜん)高等学校との交流会がオンラインで行われ、本校生徒会執行部の17名が参加しました。
交流テーマは「お互いの県・地域・学校について」で、動画やスライド等を使って紹介し合いました。
佐高生は、佐高の概要や蔵王にある御釜、日本三景の松島などといった宮城の豊かな自然などについて紹介しました。
島根県では、イカを使った「島根丼」やキジを食べる文化など島根ならではの食文化の紹介もあり、佐高生は興味深く聞いていました。
隠岐島前高校は、「地域みらい留学」の取り組みを行なっており、島根県外から来ている生徒も多く、北海道や静岡、上海、ネパールなど、様々な地域・国の文化を味わうことができ、言葉や方言の違いといった話題でも盛り上がりました。
校舎お別れ式(佐高祭2日目)
8月26日(金)佐高祭2日目に校舎お別れ式が行われました。
これまでの校舎は昭和44年(1969年)に完成し、53年間にわたり多くの佐高生を見守ってきました。
狩野校長の式辞のあと、氏家同窓会長様からご祝辞と佐藤生徒会長の挨拶があり、その後、佐高120年の歴史を綴った動画が上映されました。
続いて、応援団が迫力のある演舞を披露しました。
お別れ式の最後にはスペシャルゲストとして地元のフォークバンド「清水バンド」に演奏していただき、華を添えていただきました。
これまで53年間ありがとうございました。