保健室から
密です!
生徒昇降口で
「密接・密集」していました!
↓ ↓ ↓
・・・え?これは何?
→これは、熱中症対策のため購入した各クラスの冷風機です。
暑い夏の期間、生徒の皆さんが
快適な環境で学習できるように整備してもらいました。
今年は
その他、教室壁面にも扇風機を増設しています。
最近は20℃前後の気温が続き、涼しい毎日ですが
授業は7月31日まで続きます。
コロナ対策と熱中症対策を心がけ
皆で、元気に夏を乗り越えましょうね!
・・・以上、嬉しい「密」の報告でした♪
応援
7月初め
本校野球部宛に応援の手紙が届きました。
差出人は、テレビ番組「熱闘甲子園」のキャスター
・・・ヒロド歩美さん!
嬉しいですね~!
直筆で丁寧に想いを込めて書かれた手紙から
野球部の皆も
たくさんパワーをもらったと思います。
新型コロナウイルス感染症の流行があり
思うような部活動ができず
大きな大会も次々中止となりました。
限られた時間を有効に使って
最高のパフォーマンスを・・・と挑んだ
7月13日の東北地区高等学校野球宮城大会。
佐沼12―0涌谷(6回コールド)
野球部の嬉しい勝利がありました。
応援してくれる家族、友人、先輩方等
周りの皆に、感謝!感謝!・・・ですね。
次は7月24日10時~大崎中央高校と
対戦になります。
頑張れ!野球部!
皆で応援しています!
(無観客試合なので、心の中で・・・となりますが・・・)
さて、「応援」といえば考査が終了しましたね。
休校期間を挟んでの考査・・・出来は・・・
どうだったでしょうか?
休校中も、先生方は
全ての生徒へ
学びの保障をすべく「応援」してきました。
↓ ↓ ↓
休校だったことが
皆さんの学びに大きな影響を与えないよう
先生方は
これからも応援していきます。
部活動に勉強・・・高校生活は忙しい毎日です。
気付けば、もう7月
1年の半分が過ぎました。
「あれ?もう1年って終わり?え?もう?」と思うのは
大人だけで(・・・あるよう願います・・・)
皆さんは充実した日々を送ってくださいね♪
(続)マスク
国(文部科学省)から
生徒の皆さんに
2枚目の布製マスクが届きました。
↑ ↑ ↑
全校生徒分を並べると
やはりスゴい枚数です!
新型コロナウイルス感染症の流行は
まだまだ落ち着かない状況にあります。
今、布製マスクを使わないとしても
今後予想される第二波、第三波の流行を見据え
大切に備蓄しておきましょう。
↑ ↑ ↑
仕分けを手伝ってくれた生徒の皆さん
ありがとうございました!
願い
今週から、本校の廊下に
毎年恒例の七夕飾りが登場しました!
(制作者はモチロン●●●先生です)
ハート型や星型の吹き流し
色とりどりのバラの花が咲く
七夕飾りには
願いを込めた短冊が
たくさんぶら下がっています
「コロナ終息!」
「自然災害が治まりますように」
「修学旅行に行けますように!」
「テストの成績up!」
↑ ↑ ↑
短冊の側に除菌グッズが登場しているあたりが
今年っぽいですね♪
そして、また気付くと
アマビエさんがヘアチェンジ・・・
女子力が上がっています
7/9から考査が始まりますね。
皆さんの努力が実を結び
願いが叶いますように!
不易
遺跡発掘現場?
・・・いえいえ・・・これは
新体育館の工事現場です。
どんな体育館ができるのか楽しみですね♪
「どこから撮影したのか?」・・・答えは、屋上!
卒業アルバム写真の撮影があり屋上へ・・・
とてもイイ眺めでした。
↑ ↑ ↑
現在の体育館と新体育館工事現場
↑ ↑ ↑
昔は「旧体」と呼ばれた木造平屋の体育館が
現在はピカピカの第2体育館(二階建て)
景色を眺めて、まず思い浮かんだのは
「不易(いつまでも変わらないもの)」でした。
注)卒業後●十年以上経っても
何も変わっていない佐沼高校の屋上風景に
驚いた訳ではありません
新しいものを取り入れつつも
本質的なものは変わらない・・・
撮影が終わると
率先して片付ける生徒の皆さん。
建物が変わっても
佐高生の本質はずっと変わらないんだろうな・・・
そう思う一コマでした。
タトゥー
「この動画、すっごく癒やされるんです~♪」
↑↑↑
小さい赤ちゃんや
可愛い動物がうたた寝する姿の動画
「あ!その情報、Twitterでみた!」
↑↑↑
新型コロナウイルス対策関連の話
「以前、東京のライブで・・・」
「長野の友達からの話で・・・」
↑↑↑
好きなアイドルやゲームのつながりでできた
SNSを介した友人の話
携帯電話、スマホが
高校生活の必需品となり
生徒の皆さんの手には
瞬時に
様々な世界と繋がることができる
情報の塊が
常時握りしめられています。
「デジタルタトゥー(英語:digital tattoo)」
この言葉を
皆さんは、聞いたことがありますか?
「インターネット上に
一旦、画像や情報を公開したら
完全に削除することは難しい」
という意味をもつ言葉です。
身体の入れ墨(タトゥー)と同じで
ネット上に
気軽に投稿したコメントや画像は
完璧に消去することはできません。
楽しくて、面白いSNS・・・
知らない世界が広がることは
誰もが、ワクワクするものです。
でも
「デジタルタトゥー(英語:digital tattoo)」と
呼ばれるものでもあることを
忘れないでくださいね。
「先生!見てください!」
最近、私が見た・・・タトゥー(?!)・・・
ニコニコ笑顔の1年生
すっかり学校生活にも慣れてきたようです。
高校時代の思い出をたくさん作ってくださいね。
*腕に落書きされても眠り続けられる睡眠力・・・
さすが10代・・・です。
with(ウィズ)
With コロナ・・・
自粛から自衛へ・・・
ポストコロナ、アフターコロナ・・
新型コロナウイルスに関して
様々な言葉を耳にするようになりました。
「暑い!」と言いながらも
マスクは常時着用で
周囲の人たちの口元は全く見えず
表情や言葉が
なかなか伝わりにくい状況が増えました。
(・・・みなさんは、どう感じていますか?)
病院やお店での会計窓口は
アクリル板やビニールカーテンが設置され
テレビ番組ではリモート出演が
当たり前のようになっています。
これまで当然のことと考えられていた
認識や思想・・・
社会全体の価値観が劇的に変化しましたね。
今、確実に言えるのは
この「 with(ウィズ)コロナ」の状況が
当面の間続くということです。
気を緩め過ぎず、自衛の意識を忘れず
生活していきましょう。
さて
最近目撃した・・・私の・・・「with(ウィズ)」
↑ ↑ ↑
べっこう飴作り「with校長先生」
生徒の皆さんが
何を感じているのか
何を考えているのか
うんと知りたくて
様々な場所に出没している校長先生・・・でした。
部活動と感染症対策
剣道部顧問の先生が、なにやら
見慣れないものを手にしています・・・
質問してみると
新型コロナウイルス感染症対策用の
「マスク(←手拭い)」とのこと。
さっそく
剣道部の感染症対策を
見学させてもらいました。
全日本剣道連盟のガイドラインでは
面の内側にフェイスシールドを付け
口元は、手拭いマスクで覆います。
*これらの対策で飛沫を95%低減できるそうです。
↓ ↓ ↓
装着しての感想を聞いてみると・・・
「いつもの練習内容ですが
いつもより早く
息が上がってしまう感じがします」
息苦しさに慣れるため、今は
少しずつ活動量と時間を増やしているところです・・・と
顧問から説明がありました。
↑ ↑ ↑
手慣れた様子でササッと
剣道用マスクを装着する部員の皆さん。
飛沫感染防止のため、発声は控えめに・・・
でも、しっかりと
一つひとつ気合いを入れながら稽古に励む剣道部さん。
新しい生活様式にならい
部活動にも「新しい活動様式」が生まれていました。
これから、暑くなっていきますが
日々の鍛錬、頑張っていきましょうね♪
いつもの・・・
溶連菌感染症・・・
感染性胃腸炎・・・
新型コロナウイルス感染症一色の
毎日ですが
本校でも
今週になって
いつもの
聞き慣れた感染症の
罹患報告がポツポツと出てきました。
学校という集団生活を送る上で
感染症を拡げない対策は非常に大切です。
病院で診断を受けた場合には
学校まで連絡をお願いします。
学校感染症に指定されている病気の場合は
出席停止となります。
登校後、報告書を渡しますので
学校へ提出してください。
(ダウンロードはこちら→出席停止に関する報告書)
6月2週目・・・そう・・・
いつもの・・・「暑さと湿気」が出てきました。
熱中症対策で、運動着で過ごしたり
水分を意識的に摂取している生徒(先生方も)の姿を
多く目にします。
熱中症での来室対応は、まだありませんが
皆で気をつけていきましょう。
↑ ↑ ↑
熱中症対策は水分補給です!と
答えてくれたバレー部のみなさん。
ゴクゴクとイイ音を出して飲んでいました♪
暑さとマスク
「新しい生活様式」では
マスクの常時着用が推奨されています。
暑くなるこれから・・・
私達は、どのようにマスクと
付き合っていったらよいのでしょうか?
答えは・・・
「気温や湿度が高く、気分が悪い場合や
熱中症になりそうな場合は
マスクを外す」です。
暑さとマスク着用に関しては
文部科学省からの
衛生管理マニュアルに記載があります。
◆ 熱中症などの健康被害が発生する可能性が高い
と判断した場合は
マスクを外す。
(*換気や相手と十分な距離をとるよう留意)
◆ 体育の授業ではマスク着用は不要。
命を守るための「マスク」ですが
マスクを着用することで、健康を害したり
命を落とすようなことがあってはなりません。
今週の天気予報をみると
気温の高い日が続く見込みです。
まだ暑さに体が慣れていないこの時期は
熱中症のリスクが高くなります。
マスクだけではなく
体調や気候に応じた服装調整と
こまめな水分補給をして
熱中症の予防対策も心がけましょう。
気付いたら
佐沼高校のアマビエも
涼しく・・・ヘアチェンジ?!されていました。
(優しい生徒の皆さん、ありがとう♪)