保健室から

保健室から

問いかける系

2月12日は生徒会長

2月15日は保健委員会委員長から

全校生徒へ

新型コロナ感染対策に関する

放送を流しました。

 

原稿は、すべて生徒が考えてつくっています。

「(原稿作成は)大変だった?大丈夫?」の問いかけに

「あ!大丈夫です。全然・・・平気です!」と

満面の笑みで答えてくれた委員長(・・・頼もしいです)。

 

原稿はスマホ・・・さすが・・・今時の高校生の原稿は紙ではありません。

堂々とした話し方で、思いが伝わる良い放送でした。

 

(2月15日・放送内容)

みなさん、こんにちは。

保健委員会から

新型コロナウイルス感染症対策について

お話しします。

 

宮城県内では、新型コロナウイルス感染者が

今なお続き、クラスターが発生した学校もあります。

 

そこで、皆さん

もう一度自分自身を見つめ直してみましょう。

 

マスクを外したり

顎マスク・鼻マスクにしていませんか?

友達と密着したり

間近でおしゃべりしていませんか?

 

細かすぎることかもしれませんが

自分自身そして相手を守るために

とても大切なことです。

 

1日でも早くコロナ禍が終息し

コロナ禍前の

当たり前の日々を取り戻せるよう

ご協力の程、宜しくお願いします。

 

 

保健委員会委員長の原稿作成メモには

「問いかける系」・・・とありました。

 

新型コロナへの感染予防について

指示や注意事項だけではなく

生徒の皆さんが

自らの行動を振り返って考えさせる内容の話でした。

 

2月16日から考査が始まります。

保健委員会委員長の話にもあった

「新型コロナへの感染予防」

それに加えて

「体調管理」にも留意して

考査期間を乗り越えていきましょう!

 

続・作品

「視聴覚室前にも、たくさん作品があるよ!」と

教頭先生から教えてもらい廊下へ・・・

 

1月下旬

宮城県高等学校美術展に出展した

美術部の大きな作品が並んでいました。

 

 

文化部の全国大会である

「紀の国わかやま総文2021」に宮城県代表として出品される

作品がコチラです

作品名「さこう美術室」

 

板書の消し跡や

顧問の先生の佇まい

いつもの美術室の空気が

作品から、そのまま伝わってきますね。

(せっかくなので、作者インタビューも掲載します!)

 

Q:すぐ、テーマや構図は決まりましたか?

A:とても悩みました。

顧問の先生とたくさん話し合って

作品全体のバランスと

雰囲気を大事にして描いていきました。

 

Q:自分の作品が宮城県代表と、決まった時の心境は?

A:え・・・まぁ・・・代表は当然かな・・・と

特に驚きは無かったです・・・(沈黙)

 ・・・いや、嘘です!

 すごく、ビックリしました。

 (和歌山は)とても楽しみです!

 

 

続いての作品は、「2年越しの風景」

  ↓

Q:すぐ、テーマや構図は決まりましたか?

A:全然決まらなくて、本当に最後の

ギリギリまで悩んで、そこから描きました。

 

Q:作品名「2年越しの風景」の意味は?

A:部活での席は2年間、ずっと同じなんです。

 2年間、いつも同じ風景を見て過ごしました。

 だから、最後(の県展作品)は

自分が、2年間

毎日見続けた風景を描こうと決めました。

 

 

そして、次は

「最初は手だけ描こうと思っていました」(作者談)

・・・というだけあって

大きな手が、非常に印象的な作品です。

 

Q:作品名「無希望」の意味は?

A:本当もう・・・勉強したくない!

何もしたくない!

  何の希望も無い!という

感じから描きだしたので

作品名も、そのままです。

 

なんか気合い十分!やる気十分!という

感じが伝わる絵に見えますが、実は違うのか?!

作者の意図、思いというものは

色々あるのですね。

 

 

次の作品名は「ふと見た先に」です。

2ヶ月ちょっとの時間をかけ、丁寧に描かれています。

写真のようです!

 ↓

 

Q:どうして、ここを描いたのですか?

A:描く場所を探していて、ふと見たら、その棚がありました。

 1/3位は、普段あまり使わないものですが

 皆、どれも大切なものばかりです。

 ふだんは存在を意識しないけれども

 身近にある大切な存在・・・というイメージで描きました。

 

 

最後の作品は「われもの注意」

 ↓

Q:なぜ「われもの」・・・なのですか?

A:宅配便に貼ってある「われもの注意」のシールに

  惹かれたのが創作のきっかけです。

  「われもの」が

自分たちの「思春期」と似ている感じがして・・・

どんどん描けました!

 

身近にある風景が

美術部のファインダー、フィルターにかけられ

様々な「作品」として

私たちに届けられました。

 

テスト勉強で疲れた時など

視聴覚室前にある作品見学で

気分転換してみませんか?

 

体温測定

そろり・・・そろり・・・

近づいた先にあるのは・・・

 

「あ!何人も一気に体温測定できる!」

「すごい!最新式ですね!!」(生徒談)

 

感染症予防のため

事務室前に

サーマルカメラが設置されました。

 

 ↑

生徒の素早い動きにも対応・・

サクサクと自動で体温測定してくれます。

 

生徒の皆さんは、

「自宅で」

「登校前に」

「毎日検温」してくださいね。 

2月の佐沼高校

2月から

3年生は自由登校となりました。

1・2年生だけが登校する日々で

足音や声が少なくなり

少し静かな校舎(・・・保健室も)です。

 

立春(2/3)を過ぎ

暦の上では「春」となりました。

 

まだ雪が積もったり

校地内のロータリー周辺が水没・・・

(水道管が破損するぐらい)

寒い日が続いていますが

少しずつ「変化」しながら

新しい季節は

着実に近づいていますね。

 

 

いつも素敵な作品たちが並ぶ美術室前・・・

今週は作品の入れ替えがありました。

 

先週あったのは、読書感想画コンクールの入賞作品です。

こちらの作品は、宮城県代表として全国に出品されます。

 

 

感想文ではなく、絵で表現する感想画をみていると

「どんな本だったのかな?」

ついつい、解説文を読んで内容を知りたくなります。

 

 

そして今週は、美術Ⅱの授業レポートが掲示・・・

 

好きな作家や作品に関する

研究レポートと所蔵されている美術館の紹介です。

 

「一生に一度は行きたい美術館・・・ルーブル美術館」

「星の王子さま・・・サンテグジュペリの生涯」

「ゴッホの生涯と自画像」等々のテーマがありました。

サンテグジュペリの職業って・・・それ!?

ゴッホが自画像を描いた場所って・・・そこ!?

 

生徒の皆さんのレポートから

曖昧だった記憶がクリアになったり

初めて知ることが

たくさんありました。

 

外出自粛など行動制限のない生活になったら

改めて

美術館に行ってみたいなぁと思う時間でした。

 

佐高生さん・・・

いつも素敵な作品をありがとう!

 

この○○○○に見覚え、ありますか?

 

「このポスターに見覚え、ありますか?」

 

これらは

県立学校でのクラスター発生を受け

感染予防対策を徹底するように!・・・と

各学校に宮城県から届いたものです。

 

「三密(密閉・密集・密接)」を回避すること!

◆ マスク着用を徹底すること!

◆ 食事や部活動での感染予防に留意すること!

◆ 共有物(部活含む)の使用前後の消毒と

生徒自身が手洗いや手指消毒を徹底すること!

 

これまでも、皆で気をつけてきたことばかりですが

改めて、新型コロナウイルス感染症に対する

注意事項を思い出しながら生活してください。

 

(ほけんだよりのダウンロードはこちら→1月2月

 

 

2月8日は、宮城県での新規感染者が0名でした。

昨年の8月26日以来166日ぶりとのことです。

 

明けない夜はない

止まない雨もない

 

皆で、お互い協力しあい

「うつさない・うつらない」環境を

つくっていきましょうね♪

 

 

最も警戒すべき局面

学校には、連日たくさんの文書が届きます。

 

最近は専ら

新型コロナウイルス感染症関連の文書が

続々…といった状況です。

 

直近のものでは

「宮城県内の新型コロナウイルス感染症について

1日当たり新規感染者数

入院患者数

病床使用率

いずれも過去最高になっており

これまでで最も警戒すべき局面にあり

高い危機感をもって対応するように」と

通知がありました。

 

 

登米市では感染者増加のため

体育館や公園、コミュニティセンター等

67の公共施設が

12月16日から12月31日まで

臨時休館となっています。

 

 

ずっと皆で

感染予防に留意してきましたが

現在「最も警戒すべき局面」です。

 

冬休みまで、あと1週間…

緊張感をもちながら

楽しい学校生活を送りましょう!

(皆と一緒に過ごせる毎日が1番です♪)

 

  (雪化粧中の正門ロータリー付近)

 

 

厳しい寒さが続いています。

 

新型コロナだけではなく

体調管理に留意して

残り少なってきた2020年を

元気に過ごしましょう。

 

 

勉強する意味

考査が30日の月曜日まで続きます。

みなさんは

学んだ成果を、しっかり出せましたか?

 

「なぜ勉強をしなくてはならないの?」

  

皆さんから、よく質問されます。

 

・・・絶対、社会に出てから使わないし!

・・・入試や進路に関係ない教科を

勉強する意味って、一体、何?

 

 

皆さんや社会人の方々と接していると

(好き嫌いや点数が取れるかどうかではなく)

学校という場所で

幅広く教科を学ぶ意味は

自分の視野を広げ

物事を多角的に理解する力を

身につけるためなのだと思います。

 

私がいつも皆さんに返答する

勉強する意味とは・・・

「考える力を身につける」

「基礎学力・知識を蓄える」

「自分を高めるために努力し

自分を律する心を育てる」です。

 

嫌だな・・・と思うことを先延ばしにしない

苦手だな・・・と思うことから逃げない

学力だけではない

点数化されない人間的な部分を育て

深めていくのも

勉強する意味なのではないかなと思います。

 

現在・・・考査期間中・・・そう・・・

やっぱり、ここは「全集中!」

 ↓ ↓ ↓

週末は

不要不急の外出を控え

体調を崩さないように過ごしてください♪

 

*また、体調が悪い場合は

無理をして登校しないようにしましょう。

「予防」と「備え」

連日

新型コロナウィルスの感染者が増加しています。

宮城県内の学校でもクラスターが発生しましたね。

 

新しい生活様式をもとに

3密を回避する等

みんなで感染予防を心がけて生活していますが

感染流行の終息が見えない状態が継続しています。

 

学校生活だけではなく

学校外の生活(家庭も含め)でも

感染予防をするように

県教育委員会から資料が届きました。

  ↓

新型コロナウイルス感染症の感染予防の徹底

 

家族とも話し合い

みんなで

「感染しない」「感染を拡げない」

生活を心がけていきましょう。

 

しかし

いくら予防して、気をつけていても

感染することがある・・・というのが現状のようです。

 

気になる症状があれば

無理をしないことが大切です。

 

感染時の「備え」として・・・

受診先や相談先の情報も宮城県から出ています。

 ↓

 受診先相談先

 

「わざわい」とは

予期していなかった災難や不幸、厄を意味する言葉です。

 

台風や地震といった阻止できない天災は「災い」

人々の工夫や努力によって防ぐことができる事象や被害は「禍」

 

新型コロナウイルス感染症に関しては

私たちの意識と

行動しだいで阻止できる「禍」といえます。

 

身近で感染報告が続く

新型コロナウイルスへの「予防」と「備え」で

残り少なくなってきた2020年を

元気に乗り越えていきましょう♪

 

 

 

「予防」と「備え」ということで

↓↓↓

(追加記事)

 

11月・・・寒くなり

空気が乾燥する季節となりました。

11月9~15日の全国火災予防週間に合わせ

本校でも、避難訓練を実施しました。

 

災害は忘れた頃に、突然訪れます。

もしものときは

慌てず騒がす冷静に・・・!

(代表者の消火活動も完璧でしたね)

 

ご指導いただいた消防署の方々・・・

ご多用のところ、誠に

ありがとうございました。

 

スポフェス(10/15~16)スタート!

 

スポーツフェスティバルが始まりました。

今年度初めて

全校生徒で行う大きな行事です。

 

オープニングセレモニーの様子から・・・

  (生徒会長挨拶)              (体育委員からの説明)

 

 

(選手宣誓)

今年もチームリーダーのパフォーマンスで

生徒みんなの士気が高まりました。

 

  

生徒の皆が考えるパフォーマンスの面白さ

醸成されるパワーに触れるたび

佐高生

一人ひとりが

将来大きく羽ばたく可能性を秘めていることを感じます。

 

 

「何か・・・中学校とは違って、高校生って感じです!」と

1年生が楽しそうに感想を教えてくれました。

 

大きな校内行事が次々と中止となった令和2年度・・・

「やっぱり、(スポーツの大会)

 あって、良かったな。

皆が楽しそうにしているのをみると元気が出ますね。」

しみじみと語る3年生。

 

 

歓声と拍手に沸く本日の佐沼高校・・・

活気に満ちています!

新型コロナウイルスの感染予防に留意しながら

明日も、元気に頑張りましょうね!

 

見慣れた、いつもの風景

いつもの風景・・・

 

 

・・・あれ??

・・・ん??

 

・・・え?小便小僧が、いない!!!

 

 

以前から、その日によって

小便小僧の水勢は随分違い(体調不良?)

ついに、先日

故障し修理(入院?)となりました。

 ↑

元気だった頃の小便小僧

 

小便小僧がいなくなる前・・・

校内の階段を踏み外し

保健室で手当をした生徒がいました。

 

理由を尋ねると

「小便小僧・・・今日は

随分と水の出が悪いな~弱いな~とか思いながら

眺めてたら、ひゅぅ~って

階段から落ちゃいました!」とのこと。

 

何気ない風景も

生徒のみなさんは、よく見ていますね。

*保健室の先生は、小便小僧の体調不良に

 全く気付きませんでした。

 

 

今ある「見慣れた、いつもの風景」は

永遠のものではありません。

ある日

突然消えたり、変わったりします。

 

令和2年度は

新型コロナウイルス感染症の流行のため

臨時休校が続きました。

 

生徒皆が、元気に一緒の場所で毎日生活すること

勉強や部活、様々な活動を一緒に頑張る学校生活等・・

改めて、「見慣れた、いつもの風景」の大切さを

かみしめる4ヶ月でした。

 

 

現在工事中の、新体育館も

未来の佐高生にとって「見慣れた、いつもの風景」になるのでしょうね♪

 

マスク

「マスクを直したんですけど

 やっぱり、変なので

新しいマスクをください」

 

・・・んん???

一見、わかりませんが・・・

あ!ゴムひもの長さが違う!

 

  ↑  ↑  ↑

(直そうという心意気・・・感心です・・・)

 

 

各学校には、県から

生徒用の備蓄マスクが配布されています。

忘れた!壊れた!等・・・

何かあれば

遠慮なく

職員室や保健室にきてください。

 

*もちろん・・・

皆さんは、学校だけで生活するわけではないので

予備のマスクを

自分で準備しておくことも忘れずに!

 

 

9月下旬となりました。

朝夕・・・寒暖の差があり

季節の変わり目を実感する時期です。

 

県内では

新型コロナ感染者の報告が続いています。

 

皆さん一人ひとり

体調管理に留意しながら

元気に学校生活を送りましょう!

 

 

努力

県新人陸上大会が

9月14日まで開催されていました。

 

大会では

たくさんの自己ベストが出て

東北大会には6名出場します。

(パチパチパチ!!頑張れっっ!!)

 

 ↑ ↑ ↑

冬季の体作り、トレーニング

暑い中での練習

見えない努力をコツコツと積み上げ

自分自身と戦ってきた陸上部の皆さん

(写真からも充実した様子が伝わってきますね♪)

 

 

「努力した者が成功するとは限らないが、

成功した者は必ず努力している」

 ↑ ↑ ↑

これは

有名な作曲家べートーヴェンの言葉です。

 

さて

来週から定期考査が始まります。

自分を信じて努力を重ね

生徒の皆さんにも嬉しい

「実りの秋」が訪れますように!

 

 

あ!陸上部の顧問も言っていますよ・・・

「目指せ、頂点!」

 ↓ ↓ ↓

更なる高みを目指し

みんな、頑張っていきましょう♪

 

 

芸術の秋

9月9日17時・・・中央階段・・・

(・・・ん?・・・除幕式???)

 

 

美術部が作成した「職員イラスト」の

お披露目がありました。

 

 

(どの先生なのか、予想できますか?)

 

毎年、感心しますが・・・今年も

先生方の特徴を非常に良く捉えた作品が完成!

 

誰先生なのか・・・当てたり、探したり・・・

なぜ、このキャラクターになったのか・・・

先生方からのリクエスト内容は何だったのか・・・

職員、生徒みんなで大笑いしながら眺めました。

 

見て感じて捉えたものを

表現できる、佐沼高校美術部の力量に

ただただ感心するばかりです!

 

その他、美術部では

文化祭(佐高祭)で発表する予定だった作品を

視聴覚室前から美術室にかけて展示しています。

 

美術部の作品に囲まれ

心にも栄養を与える「芸術の秋」が

佐沼高校にやってきた・・・

そんな9月の2週目でした。

 

コーヒー?!

 

「これって、コーヒー出てくるヤツか?」

 

 

何に対して言っているのかな・・・と覗いてみると

 ↓ ↓ ↓

 

(あ・・・似てる・・・某コーヒーメーカーのアレか・・・!)

 

 

2・3年生が利用する昇降口に設置した

自動手指消毒器(オートディスペンサー)でした。

 

連日、宮城県内での

新型コロナウィルス感染者の報告が続いています。

 

従来から言われている

手洗いやマスク着用、三密回避・・・

改めて留意して生活していきましょうね!

 

宝探し?!

少し前になりますが、夏休み前にLHRの時間がありました。

 

クラス全員(+担任)で

幼い頃の写真を持ち寄って誰かを当てる企画

体育館で球技をするクラス

映画を皆で鑑賞するクラス・・・と様々でした。

 

その中でも・・・なにやら

「どこ?どこ?」と楽しい感じがしつつも「捜索隊」・・・

そんな雰囲気を醸し出す集団を発見しました!

  ↓ ↓ ↓

生徒の皆さんが挑戦しているのは

佐沼高校に関するクイズで、謎を解きながら

指定された場所に行ってゴールを目指す宝探しゲームです。

 

問題①

 

問題②

 

問題③

 

問題④

 

佐沼高校に3年間通っているから

わかるよね?・・・という担任からのクイズです。

 

す・す・すごい・・・(難しい)・・・

テスト問題よりも一生懸命考えたのではないか・・・と

一瞬よぎるぐらい良問でした!

 

生徒たちも、あれこれ考えを巡らせ

いつも見ている校舎のどこかに隠されている

次のクイズを探し回っていました。

 

 

答えは以下の通りです。

 

問題① あ!やっぱり!のヨッシーでした

 

問題② 美術部作品で、題名が「日常」

 

問題③ 進路指導室に鎮座しています

 

問題④ 職員室前にある自習スペースのイスの数

    (よく数えましたね・・・生徒も担任も・・・感心!)

 

例年、LHRではBBQや焼き肉、タコパ等

調理する活動多かったのですが、今年は

新型コロナウイルスの感染予防対策のため自粛・・・。

 

日常生活でも様々な制限が多いなか、生徒の皆さんは

工夫しながらLHRをしていました。

 

8月からは夏休みが始まりますね。

連日、新聞やテレビは

新型コロナに関するニュースばかりです。

確実に、私達の身近なところにまで

新型コロナウイルス感染症が来ていることを感じます。

 

夏休みは、自由な時間が増えます。

自分は、感染しないから大丈夫♪・・・ではなく

感染予防のために必要な行動を日々忘れず過ごしてください。

 

外出や遠出等は、自己判断せず

家族と、よく相談してから決めましょう。

 

学校生活では得られない

夏休みだから得られる「お宝」を

たくさん見つけてください。

 

そして、夏休み明け、生徒の皆さん全員と

元気に会えることを楽しみに待っています!

 

 

密です!

生徒昇降口で

「密接・密集」していました!

  ↓ ↓ ↓

 

・・・え?これは何?

 

→これは、熱中症対策のため購入した各クラスの冷風機です。

 

 

暑い夏の期間、生徒の皆さんが

快適な環境で学習できるように整備してもらいました。

今年は

その他、教室壁面にも扇風機を増設しています。

 

最近は20℃前後の気温が続き、涼しい毎日ですが

授業は7月31日まで続きます。

 

コロナ対策と熱中症対策を心がけ

皆で、元気に夏を乗り越えましょうね!

 

・・・以上、嬉しい「密」の報告でした♪

 

応援

7月初め

本校野球部宛に応援の手紙が届きました。

 

 

 

差出人は、テレビ番組「熱闘甲子園」のキャスター

・・・ヒロド歩美さん!

嬉しいですね~!

 

 

直筆で丁寧に想いを込めて書かれた手紙から

野球部の皆も

たくさんパワーをもらったと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の流行があり

思うような部活動ができず

大きな大会も次々中止となりました。

 

限られた時間を有効に使って

最高のパフォーマンスを・・・と挑んだ

7月13日の東北地区高等学校野球宮城大会。

 

佐沼12―0涌谷(6回コールド)

 

野球部の嬉しい勝利がありました。

応援してくれる家族、友人、先輩方等

周りの皆に、感謝!感謝!・・・ですね。

 

次は7月24日10時~大崎中央高校と

対戦になります。

頑張れ!野球部!

皆で応援しています!

(無観客試合なので、心の中で・・・となりますが・・・)

 

 

さて、「応援」といえば考査が終了しましたね。

休校期間を挟んでの考査・・・出来は・・・

どうだったでしょうか?

 

休校中も、先生方は

全ての生徒へ

学びの保障をすべく「応援」してきました。

  ↓ ↓ ↓

 

休校だったことが

皆さんの学びに大きな影響を与えないよう

先生方は

これからも応援していきます。

 

部活動に勉強・・・高校生活は忙しい毎日です。

気付けば、もう7月

1年の半分が過ぎました。

 

「あれ?もう1年って終わり?え?もう?」と思うのは

大人だけで(・・・あるよう願います・・・)

皆さんは充実した日々を送ってくださいね♪

 

(続)マスク

国(文部科学省)から

生徒の皆さんに

2枚目の布製マスクが届きました。

 

 

  ↑ ↑ ↑

全校生徒分を並べると

やはりスゴい枚数です!

 

 

新型コロナウイルス感染症の流行は

まだまだ落ち着かない状況にあります。

 

今、布製マスクを使わないとしても

今後予想される第二波、第三波の流行を見据え

大切に備蓄しておきましょう。

 

  ↑ ↑ ↑

仕分けを手伝ってくれた生徒の皆さん

ありがとうございました!

 

願い

今週から、本校の廊下に

毎年恒例の七夕飾りが登場しました!

(制作者はモチロン●●●先生です)

 

 

ハート型や星型の吹き流し

色とりどりのバラの花が咲く

七夕飾りには

願いを込めた短冊が

たくさんぶら下がっています

 

「コロナ終息!」

「自然災害が治まりますように」

「修学旅行に行けますように!」

「テストの成績up!」

 

 ↑ ↑ ↑

短冊の側に除菌グッズが登場しているあたりが

今年っぽいですね♪

そして、また気付くと

アマビエさんがヘアチェンジ・・・

女子力が上がっています

 

 

7/9から考査が始まりますね。

皆さんの努力が実を結び

願いが叶いますように!

 

 

不易

 

遺跡発掘現場?

・・・いえいえ・・・これは

新体育館の工事現場です。

どんな体育館ができるのか楽しみですね♪

 

 

「どこから撮影したのか?」・・・答えは、屋上!

卒業アルバム写真の撮影があり屋上へ・・・

とてもイイ眺めでした。

 

  ↑ ↑ ↑                

現在の体育館と新体育館工事現場     

 

 

  ↑ ↑ ↑

昔は「旧体」と呼ばれた木造平屋の体育館が

現在はピカピカの第2体育館(二階建て)

 

 

景色を眺めて、まず思い浮かんだのは

「不易(いつまでも変わらないもの)」でした。

 

注)卒業後●十年以上経っても

何も変わっていない佐沼高校の屋上風景に

驚いた訳ではありません

 

 

新しいものを取り入れつつも

本質的なものは変わらない・・・

 

撮影が終わると

率先して片付ける生徒の皆さん。

 

建物が変わっても

佐高生の本質はずっと変わらないんだろうな・・・

そう思う一コマでした。

 

タトゥー

「この動画、すっごく癒やされるんです~♪」

↑↑↑

小さい赤ちゃんや

可愛い動物がうたた寝する姿の動画

 

 

「あ!その情報、Twitterでみた!」

↑↑↑

新型コロナウイルス対策関連の話

 

 

「以前、東京のライブで・・・」

「長野の友達からの話で・・・」

↑↑↑

好きなアイドルやゲームのつながりでできた

SNSを介した友人の話

 

 

携帯電話、スマホが

高校生活の必需品となり

生徒の皆さんの手には

瞬時に

様々な世界と繋がることができる

情報の塊が

常時握りしめられています。

 

 

 

「デジタルタトゥー(英語:digital tattoo)」

この言葉を

皆さんは、聞いたことがありますか?

 

「インターネット上に

一旦、画像や情報を公開したら

完全に削除することは難しい」

という意味をもつ言葉です。

 

身体の入れ墨(タトゥー)と同じで

ネット上に

気軽に投稿したコメントや画像は

完璧に消去することはできません。

 

楽しくて、面白いSNS・・・

知らない世界が広がることは

誰もが、ワクワクするものです。

 

でも

「デジタルタトゥー(英語:digital tattoo)」と

呼ばれるものでもあることを

忘れないでくださいね。

 

 

「先生!見てください!」

最近、私が見た・・・タトゥー(?!)・・・

 

 

ニコニコ笑顔の1年生

すっかり学校生活にも慣れてきたようです。

高校時代の思い出をたくさん作ってくださいね。

 

*腕に落書きされても眠り続けられる睡眠力・・・

 さすが10代・・・です。

 

with(ウィズ)

With コロナ・・・

自粛から自衛へ・・・

ポストコロナ、アフターコロナ・・

 

新型コロナウイルスに関して

様々な言葉を耳にするようになりました。

 

「暑い!」と言いながらも

マスクは常時着用で

周囲の人たちの口元は全く見えず

表情や言葉が

なかなか伝わりにくい状況が増えました。

(・・・みなさんは、どう感じていますか?)

 

 

病院やお店での会計窓口は

アクリル板やビニールカーテンが設置され

テレビ番組ではリモート出演が

当たり前のようになっています。

 

これまで当然のことと考えられていた

認識や思想・・・

社会全体の価値観が劇的に変化しましたね。

 

今、確実に言えるのは

この「 with(ウィズ)コロナ」の状況が

当面の間続くということです。

気を緩め過ぎず、自衛の意識を忘れず

生活していきましょう。

 

 

さて

最近目撃した・・・私の・・・「with(ウィズ)」

 

  ↑ ↑ ↑

べっこう飴作り「with校長先生」

 

生徒の皆さんが

何を感じているのか

何を考えているのか

うんと知りたくて

様々な場所に出没している校長先生・・・でした。

 

 

部活動と感染症対策

剣道部顧問の先生が、なにやら

見慣れないものを手にしています・・・

質問してみると

新型コロナウイルス感染症対策用の

「マスク(←手拭い)」とのこと。

 

さっそく

剣道部の感染症対策を

見学させてもらいました。

 

全日本剣道連盟のガイドラインでは

面の内側にフェイスシールドを付け

口元は、手拭いマスクで覆います。

*これらの対策で飛沫を95%低減できるそうです。

   ↓ ↓ ↓

 

装着しての感想を聞いてみると・・・

「いつもの練習内容ですが

 いつもより早く

息が上がってしまう感じがします」

 

息苦しさに慣れるため、今は

少しずつ活動量と時間を増やしているところです・・・と

顧問から説明がありました。

 

  ↑ ↑ ↑

手慣れた様子でササッと

剣道用マスクを装着する部員の皆さん。

 

飛沫感染防止のため、発声は控えめに・・・

でも、しっかりと

一つひとつ気合いを入れながら稽古に励む剣道部さん。

 

新しい生活様式にならい

部活動にも「新しい活動様式」が生まれていました。

 これから、暑くなっていきますが

 日々の鍛錬、頑張っていきましょうね♪

 

いつもの・・・

溶連菌感染症・・・

感染性胃腸炎・・・

 

新型コロナウイルス感染症一色の

毎日ですが

本校でも

今週になって

いつもの

聞き慣れた感染症の

罹患報告がポツポツと出てきました。

 

 

学校という集団生活を送る上で

感染症を拡げない対策は非常に大切です。

病院で診断を受けた場合には

学校まで連絡をお願いします。

 

学校感染症に指定されている病気の場合は

出席停止となります。

登校後、報告書を渡しますので

学校へ提出してください。

(ダウンロードはこちら→出席停止に関する報告書

 

 

6月2週目・・・そう・・・

いつもの・・・「暑さと湿気」が出てきました。

 

熱中症対策で、運動着で過ごしたり

水分を意識的に摂取している生徒(先生方も)の姿を

多く目にします。

 

熱中症での来室対応は、まだありませんが

皆で気をつけていきましょう。

 

  ↑ ↑ ↑

熱中症対策は水分補給です!と

答えてくれたバレー部のみなさん。

ゴクゴクとイイ音を出して飲んでいました♪

 

暑さとマスク

「新しい生活様式」では

マスクの常時着用が推奨されています。

 

暑くなるこれから・・・

私達は、どのようにマスクと

付き合っていったらよいのでしょうか?

 

答えは・・・

「気温や湿度が高く、気分が悪い場合や

 熱中症になりそうな場合は

 マスクを外す」です。

 

暑さとマスク着用に関しては

文部科学省からの

衛生管理マニュアルに記載があります。

 

◆ 熱中症などの健康被害が発生する可能性が高い

と判断した場合は

  マスクを外す。

 (*換気や相手と十分な距離をとるよう留意)

 

◆ 体育の授業ではマスク着用は不要。

 

 

命を守るための「マスク」ですが

マスクを着用することで、健康を害したり

命を落とすようなことがあってはなりません。

 

今週の天気予報をみると

気温の高い日が続く見込みです。

 

まだ暑さに体が慣れていないこの時期は

熱中症のリスクが高くなります。

マスクだけではなく

体調や気候に応じた服装調整と

こまめな水分補給をして

熱中症の予防対策も心がけましょう。

 

気付いたら

佐沼高校のアマビエも

涼しく・・・ヘアチェンジ?!されていました。

(優しい生徒の皆さん、ありがとう♪)

 

解熱後は3日間経過観察(自宅療養)

「発熱したら、解熱後すぐ登校していいですか?」

 

先日、宮城県教育委員会から

県内全ての学校に通知がありました。

 

① 発熱等の風邪症状がある場合には

自宅での休養を徹底する

 

② 発熱があった場合は、

解熱後3日経過観察してから登校させる

 

発熱等を含め、風邪症状による欠席の場合は

欠席扱いになりません。

体調が回復するまでしっかり休養してくださいね。

 

 

 

「ウイルスを持ち込まない、拡げない」ため

佐沼高校でも、今までなかった

新しいルール・・・新しい生活様式が提案されています。

 

 

皆で気をつけながら

新しいルールのもと、日々元気に生活していきましょう!

 

1年生の部活動見学

6月からの学校再開とともに部活動も再開です!

1年生は少々迷子になりながらも

あちこちと部活を見学していました。

 

 

  ↑ ↑ ↑

「これはね・・・」1年生に

器具の使い方を説明するボート部   

 

 

  ↑ ↑ ↑

自然科学部・・・さすが!

ガスバーナーの扱いが巧みでした(感心!)

 

 

新型コロナウィルス感染症流行のため

まだまだ全開の活動ではありませんが

いつもの場所で

いつものメンバーが

いつものイイ顔で活動を再開しています。

 

 

さてさて・・・

1年生は、どこに入部するのでしょうか?

 

勉強に部活動

実り多い高校生活を送ってくださいね♪

 

 

 

どうやったら身長が伸びますか?

「どうやったら身長が伸びますか?」

 

男女を問わず

保健室で受ける一番多い質問かもしれません。

 

 

おや?

目の前に・・・

 

       ↑ ↑ ↑

スラリとした長身・・・のH先生とM先生発見!

そこで、お二人に質問してみました。

 

Q:何を食べると背が高くなりますか?(←直球の質問)

牛乳とかたくさん飲みましたか?

 

A:(二人とも)特定の食べ物を意識したことはなく

 牛乳は、あれば飲む程度でしたね・・・強いて言えば

好き嫌いなく何でも食べて生活してきたかな・・・と思います

 

 

Q:運動はしてきましたか?

 H先生 「いえ・・・しきていない・・・というか苦手です(小声)」

 M先生 「自分は運動好きで、小学校からずっと野球をしてきました」

 

 

Q:家族は、皆さん身長が高いですか?

 

A:(二人とも)あぁ・・・まぁ・・・そう言われれば高いかもしれませんね

 M先生 「父は自分より2㎝位低くて

じいさんは、腰が曲がってなければ180㎝位はあります」

 取材者 「え???でかっ!」

 

 

M先生は、今年度採用の「ビッグな初任者」です。

学校で見かけたら、(フレッシュで)身長が高いので

すぐわかると思います。

身長以外にも勉強や部活のこと等

色々聞いてくださいね(宜しくお願いします)。

 

 

 

(身長の補足)

身長は、先天的要因(遺伝)と

後天的な環境要因で決定されるといわれます。

 

実は

日本人の平均身長・・・

明治・大正・昭和・平成・令和といった

おおよそ100年間で約10㎝高くなっています。

 

この変化は、遺伝だけで説明することは難しく

食生活、運動、生活習慣といった後天的な要素が

身長に大きく関与していることを示しています。

 

身長を伸ばすために必要な成長ホルモンは

深い眠りの時にたくさん分泌されます。

毎日規則正しく生活し、良質な睡眠をとることも

大切な環境要因です。

 

身長のことを考えるときは

生活全般を含めて見直すとよいかもしれませんね。

 

分散登校日(2回目)の様子から

5/26~28の3日間が2回目の

登校日になっています。

 

2回目の登校日は

1年生では校舎案内の時間がありました。

 

  ↑

職員室前で連絡黒板の説明

 

緊張した表情で

静かに歩きながらも

時々友達と

クスクス笑い合う1年生の姿・・・

学校が始まるワクワクが伝わってきます。

 

3年生は進路達成に向け自習時間・・・

とても静かな時間が流れていました。

 

 

6月から

約700名の生徒が集団生活を一斉再開します。

 

先生方の指示がなくても

生徒の皆さんは

手指の清潔を保つため

自主的に行動していましたね。

 

6月から始まる学校生活でも

まずは「手洗い(手指の清潔保持)」を

心がけていきましょう!

 

備え

臨時休校中の職員室・・・

 

え?皆でスマホ中?

 

 

え?タブレット?(・・・ん?会話してる!)

 

 

あれ?休憩中?

・・・でも、なんだか真剣な表情の先生方です。

これらは

オンラインでの対応を様々試している先生方の様子です。

今のところ

新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いてきていますが

今後、第2波、第3波という形で

流行が再燃する可能性もあります。

 

このまま以前と同じように

スムーズな状態で学校生活が続くのか

それとも

休校を繰り返しながらの学校生活になるか

誰も予測ができません。

 

学校では

生徒の皆さんの安定した学習環境と

心身両面の健康的な生活を支えるため

非常時の「備え」を模索しています。

 

 

 ↑ ↑ ↑

保健室では、産業高校の3Dプリンターで制作した

フェイスシールドを提供してもらいました。

 

学校間でも協力しあって

皆さんの学校生活をサポートしています。

 

休校期間も、あと少しとなりました。

 

生徒の皆さん!

生活のリズムを整え、6月からの学校生活へむけた

「備え」をお願いしますね。

 

分散登校日の様子から

「三密」を回避するため

学年と出席番号を指定した

3日間をかけての分散登校(1回目)が

本日、終了しました。

 

 

今日の登校日も

佐沼高校では、まず

感染症予防教育からスタートです

 

新型コロナウイルス感染症の症状や予防対策

そして

今後の学校生活で毎日実施していく内容について

担任から説明がありました。

 

教室の様子を見て回ると・・・

丁寧に優しい声で生徒に語りかける先生。

 

→大きな声は、飛沫感染のリスクが高まるため

 皆で、今後も控えなくてはいけません。

 

 

 

机やイスを使って

具体的な消毒ポイントを説明する先生。

 

→今後毎日継続していく「環境消毒」は

 拭き取りポイントを意識する必要があります。

 

 

生徒の皆さんがいる教室は

どこも活気があり、先生方も嬉しそうでしたね。

 

臨時休校中、先生方は

「やっぱり、学校には生徒がいないとね~」と

何度も言っていました。

 

生徒の皆さんは、久しぶりの登校日・・・

どんな感想をもったでしょうか?

 

教室前には、ズラリと

手指用アルコール消毒薬が並んでいます。

 

登校後は

すぐに教室に入りたいところですが

外から入ってきたら

まずは「手洗い」!

 

来週の登校日も教職員一同

生徒の皆さんを待っています。

 

気温の寒暖差がある一週間でした。

体調管理に留意して

週末も元気に過ごしましょう♪

 

最初の授業は・・・

校長先生は言いました。

 

「佐沼高校では、最初の授業を

 教科ではなく

 まず、命を守るための

 感染症予防教育を実施します。」

 

 

分散登校日初日は

様々な活動をスタートする前に

各教室で先生方と

新型コロナ感染症に関する知識

そして

環境消毒の実施方法を学習しました。

 

今後、しばらくの間、皆さんは

感染リスクを減らすことを

意識しながら生活していく必要があります。

 

① 毎朝の検温と健康観察カードへの記入

② 換気

③ 環境消毒

④ マスク着用

⑤ 手洗い

 

一人ひとり、やるべきことを確実に

実践していきましょう。

 

 

さて・・・今日は・・・

4月8日以来、久しぶりに

生徒の皆さんの笑顔と

賑やかな声が校舎に戻ってきました。

 

6月1日からは、本格的に学校が始まります。

 

令和2年度最初に行った

「感染症予防教育」での話を忘れず

毎日の生活を送ってくださいね。

 

心の栄養

会議室に同窓生の

山下百合子さん(高15回生)から

寄贈された作品が掲示されています。

 

作品名 「平和への祈り」(東北の復興祈願)

文部科学大臣賞受賞

 

震災からの復興

そして

日常の光景が一日も早く訪れることを願い

革工芸と金属制作を合わせる技法で制作されました。

眺めていると

「太陽がサンサンって感じだな~」

「あれ?これ・・・何から出来てるんだ?」等々

たくさんのイメージや知りたいことが湧いてきます。

 

全世界的に

新型コロナウイルス感染症が流行している中

ドイツの文化相は言いました。

「芸術家や文化施設は、生命維持に必要である」

 

目に見える食べ物やお金だけではなく

我々の心や人生を豊かにするためには

芸術や文化という栄養も必要不可欠です。

 

生徒の皆さん

今、心の栄養は充分な状態ですか?

 

 

臨時登校中も、図書室は開館しています。

身近なところから

心の栄養補給をしてみませんか?

 

元気の秘訣は・・・?

いつも元気なH先生に

健康の秘訣を聞いてみました。

 

 

即答でした・・・!

「ん?・・・薄着(断言)。
 あとはね、ここから(頭頂部を撫でる)
 太陽光発電してるから
 元気なんですよ、自分。」

面白すぎます。H先生!
爆笑することは
飛沫感染のリスクがあるため
控えなくてはいけない行動なのですが
抑えきれず、大笑いしてしまいました。

先日
筑波大学(久野研究室)から
新型コロナウイルス感染症の予防に関する
資料を提供していただきました。
(資料のダウンロードはこちら

笑うことで
NK(ナチュラルキラー)細胞が増え
免疫力が向上する・・・とのことです。

自粛や今後への不安で
暗い雰囲気が漂う毎日ですが
「笑顔」で
心身の緊張をほぐし
健康な生活を送っていきたいものですね。

皆さんは、今日・・・
どんなことで笑いましたか?


(補足)
早速、薄着の効果を調べると
自律神経が鍛えられ、免疫力が高くなり
風邪を引きにくくなる・・・とありました。
さすがです・・・H先生・・・。

カラフルな・・・

皆さんのもとへ、無事・・・
課題は届いたでしょうか?

その中に、国(文部科学省)からの
布マスク(1枚)も送付しました。

生徒の皆さんには
国から
4月中に1枚
5月以降、更にもう1枚(合計2枚)
布マスクが送付される予定です。


登下校を含め
今後の学校生活ではマスク着用が欠かせません。

布マスクは
洗濯をして何度も使用できるので
有効活用してくださいね。

さて・・・
佐沼高校の先生方も
布マスクを愛用中です。

 ↑ ↑ ↑

いつもオシャレな校長先生は
マスクの柄やデザイン、いつも素敵!
優秀なパタンナー・・・
セミプロの奥様が色々作ってくれるとのことです。
(登校が始まったら聞いてみてくださいね♪)

 ↑ ↑ ↑

優しい雰囲気のK先生にぴったりの星柄マスク。

「通常の型紙のサイズよりも
すごく大きくして
妻が作ってくれたんです~!」
(授業中と同じで、奥様への愛が止まらないK先生)

図書室のマスコットも、只今
カラフルな・・・マスク愛用中。

学校再開時には、皆さんもマスク着用を
忘れないでくださいね。

「戦い」と「共存」

先日、文部科学省から
新型コロナウイルス感染症に関する通知がありました。

「社会全体が、長期間にわたり
 この新たなウイルスとともに
生きていかなければならない認識に立ち
学校再開に向けて取組を進めていくことが重要」

要約すると
感染拡大のリスクを可能な限り減らしながら
児童生徒の学習や心身の健康を保障すべく
学校再開に向けて準備を進めていくように・・・
という文書でした。


長い休業期間とGW・・・
皆さんは、どのように過ごしていましたか?

閑散とする駅や観光地、商業地の映像が
テレビから流れてくると
今、我々は
目に見えないウイルスと戦い
共存する道を
模索している最中なのだと実感させられます。

学校再開の前には
校内の清掃と消毒作業が必要となるため
現在、学校では
消毒薬や必要物品を揃え準備をしています。
↓↓↓

 

さて、皆さん!
5月11日に学習課題が発送されますが
皆さんの「学校再開の準備」は、できていますか?

* 学習課題との「戦い」と「共存」も
  学校再開に向けた重要な準備です。
  お忘れなく!

測定距離は、額から5~15センチ!

測定距離は、額から5~15センチ!

佐沼高校でも、4月から非接触式体温計を導入しました。
髪の毛を上げて額を出し
5~15センチの距離で測定します。

 

「先生、俺の体温測ってください!」
2メートル以上離れたところから額を出してくる先生。
(I先生、シューティングゲームじゃないです!)

「先生、それ何㎞/hまで測定できるヤツ?」
投球フォームをしながら質問してくる先生。
(M先生、スピードガンじゃないです!)


皆さんと同じく4月から
先生方も毎日の体温計測が義務づけられました。

生徒の皆さん、毎日の体温測定はできていますか?
健康観察カードへの記入も忘れないでくださいね。

もし、健康観察カードを紛失してしまった場合は
別の用紙に測定値を記入してもかまいません。
(ダウンロードできる場合はコチラ⇒健康観察カード

まずは、毎日体温測定する習慣をつけましょう。

佐沼高校にアマビエ・・・!

ニュースや学校からのメール配信にもあったように
新型コロナウイルス感染症流行のため
臨時休業期間が5月10日まで延長になりました。

長い休業期間となりましたが
皆さんは、毎日どのように過ごしていますか?

見えないウイルスとの戦い
そして
自粛期間の終わりがなかなか見えない状況に
不安を感じ
疲れてきている人もいるのではないでしょうか。


まずは、自己免疫力を高めるため
きちんと食べて眠ることが大切です!
そして、
新型コロナウイルス感染症について正しく知り、
自分自身と周囲の人の健康を守るため
GW中も、望ましい行動選択をしてくださいね。
 

感染拡大防止のため、人との物理的な距離は必要ですが
心の距離まで離す必要はありません。
心配や不安なことがあれば、一人で抱え込まず
遠慮なく
家族や友人、学校の先生等に相談してください。


そうそう・・・今週・・・
化学実験室前に、可愛い「アマビエ」がお目見えしました。
(*もちろん制作者は●●●先生です!)
 

江戸時代後期、
「疫病流行時には、私の姿を見せて」とアマビエが語ったそうです。
昔から、ヒトは感染症と戦ってきたのだなと感じる言い伝えですね。

一日も早く、新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着き
元気な皆さんに会えることを、佐沼高校職員一同楽しみに待っています。

まずは、自分でできることから確実に行動していきましょう!