咲こうnote(ブログ)

カテゴリ:日々の出来事

後期生徒総会 開催

10月28日(木)6~7校時に後期生徒総会が開催されました。

前期はリモートでの総会でしたが今回は対面で行い、

全校生徒がそろって意見を交わすことができた機会でした。

 

 

総会の前に前生徒会長と前応援団長の挨拶のあと、

選挙によって選出された新しい生徒会長と応援団長の挨拶があり、

新体制への引継ぎが行われました。

 

 

総会では会計中間報告、各委員会から前期活動報告等があり、

続いて美化委員会の設置についての審議が行われました。

校内だけでなく周辺道路の美化活動を通じて

地域に貢献するべきではなどの意見が出され

賛成多数で可決されました。

 

激闘! ラグビー花園予選!

10月20日(水)

第101回全国高校ラグビーフットボール大会

宮城県予選の準決勝が行われました。

対戦相手は昨年の準決勝で互角に戦い

抽選の結果、本校に敗れた石巻工業高校です。

前半は相手の密集戦に押され気味で

得点を許しましたが、後半で一気に巻き返し!

点差を縮める勢いに乗ってきたところで・・・試合終了。

残念ながら決勝進出を逃し、

3年生にとっては最後の試合となりました。

 

この悔しさと伝統を後輩たちに引き継ぐこととなりました。

全国からの応援ありがとうございました。

 

ボート部全国大会出場!!

10月15日(金)・16日(土)

新人大会を勝ち抜いたボート部の選手たちが

長沼ボート場で行われた

東北高等学校選抜ボート大会に出場しました。

 

東北各県から集まった精鋭の中、

選手たちは持てる力を十二分に発揮し

好タイム連発で大活躍!

大会の花形種目である

男子舵手付クォドルプルで11年ぶりの優勝

女子ダブルスカルでは第2位

女子シングルスカルでも第3位

と見事、出場した選手全員が全国大会への出場を決めました。

 

全国大会は令和4年3月19日(土)~21日(月)に

静岡県浜松市天竜ボート場で行われます。

 

全国大会でのさらなる活躍を期待します。

 

総合的な探究の時間 中間発表会

10月14日(木)

1学年総合的な探究の時間の中間発表会が行われました。

 

本校では地域の課題を自ら設定し、グループごとに

大学や地域と連携しながら持続可能な開発目標SDGsにつなげていく

探究学習に取り組んでいます。

 

農業・林業・水産業、AI・IT、医療・看護・福祉、教育・人権、芸術、

文化・歴史、環境・気象・防災、観光・経済などの分野について、

これまで各グループが設定した課題について、

仮説や検証方法などについてスライドを使って発表しました。

 

 

各教室では8名の大学の先生方から研究の進め方や検証の手法などについて、

アドバイスをいただきました。

 

 

 

 

    

また、宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所や

登米市役所の職員の方々、NPOの方にも参加いただき、

今後も研究内容についてアドバイスをいただく予定となっています。

 

合唱部 in 楽天生命パーク宮城

9月14日

楽天生命パーク宮城に本校合唱部の歌声が響きました。

 

楽天VSオリックス戦の試合前セレモニーで

国歌斉唱映像が流れました。

 

 

直接球場で披露することはできませんでしたが、

事前収録した9人で奏でるハーモニー ♫の姿がオーロラビジョンに

映し出されました。

 

新人大会 陸上部大活躍!

9月9日~12日

県高校陸上競技新人大会兼東北大会予選会が

キューアンドエースタジアムみやぎにて行われました。

 

選手たちはベストを尽くし健闘し、

そのうち男子棒高跳で1位と4位となり

見事、東北大会への切符を手にしました。

  

 

残念ながら新型コロナウイルス感染拡大により東北大会は中止となりました。

 

新人大会 ボート部大活躍!

9月4日・5日

宮城県長沼ボート場を会場に

県高校新人大会ボート競技が行われました。

 

 

男子の部は強豪ひしめく中、

写真の男子舵手付クォドルプル1位をはじめ、

男子シングルスカル3位、男子ダブルスカル3位など

石巻高に次ぐ男子総合で準優勝でした。

 

女子の部は

女子シングルスカル1位と3位、

女子ダブルスカル1位と2位、

女子舵手付クォドルプル2位など

女子総合で優勝しました。

 

 

伝統ある佐高ボート部 東北大会での活躍に期待します。

 

「佐高祭」開催!

8月27日(金)

本校の三大行事のひとつである「佐高祭」が2年ぶりに行われました。

新型コロナウィルス感染拡大の影響により、

オンラインによる発表を行い、教室で鑑賞しました。

 

 

文化部の発表、作品の展示

 

 

 

 

恒例の職員イラスト

よ~く先生の特徴をつかんでますね~

  

趣向を凝らしたクラス発表、有志団体発表

 

優秀賞は、3年4組、2年1組、1年6組

 

この日に向けて夏休み返上で準備してきました。

 

校内発表のみの例年と違ったスタイルでしたが、

いい思い出になったようです。

 

北信越インターハイ出場!

北信越地方を舞台に「輝け君の汗と涙」のスローガンのもと

インターハイ2021が開催されました。

本校からは

陸上部(男子棒高跳び)2名が福井県営陸上競技場にて

ボート部(女子シングルスカル、女子ダブルスカル)4名が

福井県立久々子湖漕艇場にて

出場してきました。

 

 

 

 

 

選手たちは持てる力を十二分に発揮し頑張りました。

拍手!!!

 

選手たちから

  

「今回、北信越インターハイに出場してきました。

結果は準々決勝敗退でした。結果としては目標としていた所に届かず

悔しさが残りますが、高校ラストレース最高に楽しんでいつも通りの

漕ぎができたのでよかったです。

3年間支えて下さった先生方、仲間、周りの人、家族に感謝の気持ちで

いっぱいです。

最後に後輩たちへ、私たちよりも強くなって

どんどん活躍して欲しいです。」(ボート部 女子シングルスカル)

 

「惜しくも準々決勝に進むことはできませんでしたが、

2人で声を掛け合い最後まで諦めず全力で漕ぎ、自己ベストを

更新することができました。最後のレースはとても楽しく

終えることができました。応援して下さった皆様、先生方

本当にありがとうございました。」(ボート部 女子ダブルスカル)

  

選手たちは何物にも代え難い経験を積んだようです。

 

小便小僧の復活

昨年以来長らく不在にしていた本校のマスコット的存在の

小便小僧ですが、技師さんの手直しを受け、

 

 無事復活しました。

 

 今から46年前の昭和50年度卒業生からいただいた

歴史あるこの小便小僧

これからも元気で生徒たちを見守ってください。