咲こうnote
【授業の様子から】フードデザイン
3年生の選択教科の授業で調理実習・・・
あっ・・・何やら・・・いい香り・・・
何を作っているのでしょうか?
ヒント① 野菜を刻みます
トントントン・・・慣れた手つきで上手です!
どんどん野菜が細かくなっていきます。
使っているのは、もちろん登米市産の
南方「もっこりニラ」です!
ヒント② 茹でる野菜もあります
茹でた野菜は、冷水でしっかり冷やします。
みんなで協力して
またまた・・・野菜を細かく刻みます。
ヒント③ 野菜と豚肉を皮に包みます!
↓
↓
↓
答えは・・・
はい!
地元の野菜、肉をたっぷり使った
・・・「餃子」の完成です!
餃子のプリーツも美しく
とても美味しそうな餃子ができ上がりました。
男子女子が協力して調理する
フードデザインの
授業で思い浮かんだ言葉は
「男女共同参画社会」・・・です。
家事をする男性
社会進出する女性
男女がよきパートナーとして
お互いを尊重し合い
性別にかかわらず
様々な場面で
一人ひとりの個性や能力を十分
発揮できる社会・・・
令和の時代を創っていく
これからの若者の姿を感じました。
学問だけではない感覚・感性を
身に付けるのも大切な学びですね♪
県総体 躍動する佐高生!
県総体が終わりました。
女子ボート部は
シングルスカルとダブルスカルで優勝し
インターハイ(福井県)への出場が決定!
ラグビー部は準優勝
女子剣道部は第3位
男子ソフトテニス部も第3位など
躍動する佐高生の活躍がありました。
女子剣道部は
団体戦で強豪校相手に
ノーシードから第3位入賞!
これまで何度負けても腐ることなく
精神的な強さを発揮できたことが勝因ですね
そのほか応援や大会運営など
県総体にかかわったすべての佐高生の皆さん
大変お疲れ様でした。
図書学習室に「キャレルデスク」ができました!!
「キャレルデスク」とは、前方と両側面の3方向に仕切り板のある机のことで、正面や隣に座る人の視線を気にせず、集中して学習することができます。
これまで、図書学習室には12人分のキャレルデスクがありましたが、今回、新たに仕切り板を設置し、さらに12人分の学習スペースができました。
この仕切り板、技師さん方が「新聞台」に引き続き作ってくださったものです。間もなく始まる定期考査の学習用に生徒のみなさんに使ってもらおうと、急いで作業していただきました。
技師さんたちの思いが詰まった「キャレルデスク」、どうぞ利用してみてください。
陸上部6名が東北大会へ!
5月28日~31日
県総体陸上競技が行われ
その結果、本校からは
6名が東北大会に出場することになりました。
男女のキャプテンからは
「出場した部員の多くが
自己ベストを出し
3年生としては
とても良い大会でした。
1・2年生も
これから
さらに頑張ってほしいです。」
東北大会に向け顧問から一言!
「昨年は
大会自体がありませんでした。
最後の大会に出場できなかった
昨年の先輩方の思いも背負って
頑張ってきます!」
佐沼高校陸上部のスローガンは
「気魄で勝負」です。
・・・気魄?・・・え?・・・きこん?
一体、どんな意味なのでしょう?
調べてみると
「気魄(きはく)」とは・・・
「何ものにも屈せず
立ち向かっていく強い精神力。気概。」
日々努力している
佐沼高校陸上部に
ぴったりのスローガンですね。
6月19~22日に
岩手県北上市で開催される東北大会・・・
「気魄で勝負!」
全校生徒みんな、応援しています!
頑張れっ!!!
「新しい第一体育館」いよいよ完成!
第一体育館の完成が近づいてきました。
工事中だった周囲の囲いが外され・・・
モダンなデザインの
ダイナミックな体育館です。
↓↓↓ 新しい体育館通路も・・・出来上がりました。
これからは
この新しい体育館で活動できるんだ♪・・・と
生徒のみなさんも
感じられるようになってきましたね。
6月5日(土)から多くの運動部が
県総体に参加します。
↑↑↑
大会前の女子バスケ部の練習風景です。
「キュキュッ」というシューズの音が
コート内に響き渡り
・・・動きが速い!速い!(すごい!)
コロナ禍で思うように
練習できない日々が続きましたが
県総体・・・
ケガなどに注意して
全力で戦ってきてください。
頑張れ!佐沼高校!
新しい第一体育館に
さらに活力を吹き込むような
佐高生の活躍を楽しみにしています。