咲こうnote(ブログ)

咲こうnote

台湾 瀛海高級中学との交流会Vol.13

12月13日(金)

台湾の瀛海(いんはい)高級中学との13回目のオンライン交流会を行いました。

台湾では9月から新年度となり、また、本校の生徒会執行部は10月から新体制となり、それぞれが新しいメンバーでの交流会となったので、お互いの自己紹介や学校についてそれぞれ紹介し合いました。

 

 

お互いの紹介の中で、瀛海高級中学では、授業開始が午前8時で、9時間授業をすると聞いて佐高生は驚いていました。また、台湾では「鬼滅の刃」や「ヒロアカ」など、アニメの人気がとても高く、日本の食べ物では「なっとう」「たこやき」を知っていたり、台湾の「ルーローハン」をすすめられたりと会話が盛り上がりました。

次回の交流会の日程は未定ですが、今後も交流会を継続して行なっていく予定です。

  

12月の佐高

クリスマスの季節がやってきました。街のいたるところにクリスマスの装飾やイルミネーションが見られ、街がキラキラしてきました。

 

佐沼高校にもクリスマスの装飾がいたるところに見られます。

図書室は、今年もきれいなツリーが飾られています。また、クリスマスにお薦めの本を紹介しています。

 

 

保健室前には、かわいいクリスマス飾り

 

事務室の窓口には、クリスマスツリーやリースが飾られ、来校者を迎えています。

 

 

理科室の廊下もクリスマス仕様になっており、サンタとなったはざま君がクリスマスプレゼントを贈ってくれることでしょう。

 

 

そして、新校舎建設の現在の様子を紹介します。シートで覆われていますが、着々と建設が進んでいます。

 

そんな建設現場の片隅に、建設会社の方々によってクリスマスの飾り付けがされていました。鉄筋で出来たトナカイ2頭がカラーコーンで出来たサンタさんを引いています。

佐高正門前バス停から見えるところにありますので、是非ご覧ください。

 

 

メリークリスマス!

 

修学旅行に行ってきました

11月27日(水)~30日(土)の3泊4日の日程で、2年生が京都・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。

 

1日目は、くりこま高原駅での出発式のあと、新幹線で京都へ向かいました。

京都に到着し、清水寺に行き、本堂や音羽の滝などを巡り、紅葉がとても美しい「清水の舞台」をバックに思い思いに写真を撮っていました。その後、宿泊場所のホテルに向かい美味しい夕食をいただき、友人たちとの楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

 

2日目の自主研修は、それぞれ班単位で京都市内を巡るコースを計画し、ある班は伏見稲荷大社の千本鳥居に感動し、また、ある班は嵐山などで着物体験をして記念写真を撮ったりと、秋まっさかりの古都をたっぷりと満喫しました。

京都には海外からの観光客が大勢いて、生徒たちは英語で話しかけられたり、自分たちからコミュニケーションをとったり、日頃の英語の授業の成果が表れたようです。

 

 

 

 

3日目は、全クラスで奈良方面へ移動し、奈良公園で鹿と戯れ、東大寺の大仏や法隆寺を巡り、その後、生徒たちはお待ちかねの「ユニバーサルスタジオジャパン」へ向かいました。

クリスマスムードいっぱいの中、様々なアトラクションやパーク内での夕食を楽しみ、また、映える写真をいっぱい撮ったり、思い思いにUSJを楽しみました。そして楽しい時間も過ぎてしまい、生徒たちは名残り惜しそうにホテルに戻りました。

 

 

 

 

 

 

最終日は、大阪城を見学し、天守閣から大阪の街を、豊臣秀吉の気分で見下ろしました。

 

 

そして新幹線で帰路につき、お土産をたくさん手に、全員元気に帰ってきました。 

 

 

生徒たちから、

「日本の歴史を肌で感じることができた」とか、「日本史を学んでいる自分からすると、とても楽しく興味深い貴重な体験になった」とか、「嵐山がきれいで楽しかった。とてもいい思い出作りになった」といった感想が聞かれました。

 

 

 

友人たちと一緒に過ごした今回の修学旅行は、高校生活の記憶に残るとてもいい思い出になったことでしょう。

 

佐高女子ラガー 全国大会出場

11月15日・16日に行われた7人制女子ラグビーの全国大会「U18女子セブンズラグビーフットボール大会」に東北ブロック代表の宮城チームに、本校ラグビー部から、木川海(3年)、千葉愛來(2年)、森田世羅(1年)の3名が出場しました。

彼女たちは男子部員に混じって練習をし、また、宮城女子ラグビークラブ(DIANATE)にも所属し活動しています。

 

 

1日目(緑のユニフォームが宮城) 

相手をかわす木川選手 No5木川選手

 

2日目(紫のユニフォームが宮城)

千葉選手のパス No5が木川選手、No9が千葉選手

 

東北ブロック予選を勝ち抜いたチームのメンバーとして、彼女たちは持てる力を十二分に発揮し、躍動しました。

そして、全国の強豪チームと戦ってきた宮城女子ラグビークラブ(DIANATE)の3選手を含めたメンバー全員の健闘を称えると共に、クラブのさらなる活躍を期待します。

 

(前列1番左が木川選手、後列右から2番目が千葉選手、1番右が森田選手)

 

なお、木川選手は12月に大阪花園ラグビー場で行われる女子ラグビー・東西対抗戦に東北地区から1名だけ選抜選手として出場します。また、そこでの活躍を期待します。

 

 

 

 

秋季防災避難訓練を実施しました

11月8日(金)に秋季防災避難訓練を実施しました。

火災を想定した屋外への避難ですが、今回は実際の災害時に近い形となるよう、実施する時間を特定せずに訓練を行いました。

突然の訓練開始にも、生徒たちは慌てることなく、仮設校舎の狭い階段での渋滞・ドミノ倒しに気をつけながらも、迅速にかつ安全に避難しました。

 

 

 

 

災害は突然やってきます。万が一の場合には本日の訓練をいかし、自分の命を守れる生徒であってほしいと思います。