カテゴリ:日々の出来事
仮設校舎の建設工事スタート
佐沼高校は令和7年3月竣工予定の新校舎完成に向けて
令和3年11月から仮設校舎の建設工事を行なっています。
令和4年1月
令和4年2月
令和4年3月
令和4年4月
地域の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが
引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
離任式
3月29日(火)離任式がオンラインで行われ、
1,2年生は各教室から、卒業生は第一体育館から
リモートで参加しました。
今年度は6名が退職、10名が転任されることとなり、
校長先生から紹介の後、一人ずつ言葉をいただきました。
式の後、長い廊下を生徒たちの見送りを受けながら
両手に花束をいっぱいに抱え名残り惜しみながら
歩いていただきました。
体育館には卒業生が集まり、恩師との別れを惜しんでいました。
ご退職、ご栄転される教職員の皆さん
これまでありがとうございました。
パンジー植えました
3月28日(月)
生徒会の企画による緑化活動を行い、
生徒総会で承認された美化委員会の発足に向けての活動になります。
暦のうえでは春ですが、まだ緑の少ない校内に春を呼ぼうと
プランターに培養土を入れ、パンジーをひと苗ずつ丁寧に植えました。
パンジーは正面玄関、東昇降口、西昇降口、新南門付近などに飾りました。
本校を訪れた方々や生徒たちに春を呼び込んでくれることでしょう。
数理哲人・英語仮面による特別講習
3月24日(木)
1,2年生の希望者約60名を対象に、
数学と英語の特別講習会が開催されました。
講師として、
覆面の貴講師 数理哲人と英語仮面の両名をお招きして
「炎の講義・初参戦」と題し、共通テストを含む
大学受験に対する意識と対策などについて、
熱くご指導いただきました。
お二人は、11年前の東日本大震災後、
「勉強の炊き出し」として被災地の高校生への支援を続けていて、
その縁で今回実現に至りました。
生徒たちはお二人の熱い魂に触れ、目を輝かせて
熱心に受講していました。
それぞれの将来の夢に向かって高い意識を持って
学習に取り組んで欲しいと思います。
先輩に聞く
3月18日(金)
1,2年生を対象に進路について考える「先輩に聞く」が行われました。
本校卒業生である大学生、公務員の先輩のほか
先日卒業したばかりの先輩を招いて
どのように進路選択・決定したのかなどの経験や、
後輩たちに伝えたいメッセージを語っていただきました。
自分たちの少し先を行く先輩方からのお話は、
これまで以上に実感のわくものだったようです。
自分に何が必要か考え、自分の進路を考える良い機会となりました。
後輩たちのために話をしていただいた先輩の皆さん、
ありがとうございました。
1学年総合的な探究の時間 発表会
3月15日(火)
1学年総合的な探究の時間の発表会が行われました。
各グループごとに地域課題の解決のためテーマを設定し、
大学や地域と連携しながらSDGsにつなげていく探究学習に
取り組んできました。
農業・林業、環境・防災、観光・経済、国際、文化・歴史、
医療・看護・福祉などの10分野48グループが、
各分野の大学の先生方からのアドバイスを受け、
また、登米市内の施設や団体へフィールドワークに赴き、
課題の現状把握やアドバイスを研究成果にしポスターにまとめ発表しました。
今回はコロナの影響でお世話になった大学の先生方や
宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所、登米市役所の方々に
来校いただくことができず残念でしたが、
2年生が聴講し、活発な質疑応答が交わされました。
今回の探究活動での経験を活かし、次年度の新たな探究活動において
さらなるスキルアップを期待します。
卒業式
3月1日(火)
新しい第一体育館で行う初めての卒業式が行われました。
保護者の方の参列をいただき、
234名の卒業生がこの学び舎から旅立ちました。
在校生はリモートにより各教室で卒業式に参加しました。
各クラスの代表生徒が卒業証書を受け取りました
校長先生から卒業生へ
「皆さんはコロナ禍という試練を自らの成長に繋げてきました。
これからも自ら学び、考え、行動し、失敗を恐れず、
自分の道に挑戦を続けていってください」
とエールを送りました。
在校生代表の佐藤優理さんからの送辞を受け、
卒業生を代表して及川凌平さんが、
感謝と将来への決意を込めて答辞を述べました。
「常に寄り添い、諭し、導いてくださった先生方から
教えて頂いたことを心に、社会に貢献できる人間と
なるよう努力していきます。
また、私たちの味方であり、支え続けてくれた家族、
無事に卒業の日を迎えることが出来ました。
18年間ありがとうございました。
色々なことに挑戦したり、目標に向かって努力していた
人が沢山いるこんな恵まれた場所で高校生活を送れた
私たちはとても幸せでした。一歩ずつ歩んで行ける強さが
私たちにはあると信じて羽ばたいていきます」
そして教室に入り最後のホームルーム。
担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
これまでの佐高での経験を礎として、自分の「道」を歩んでください。
第74回生となる皆さん、卒業おめでとう。
全国総文祭2022美術・工芸部門に出品決定
2月4日(金)~6日(日)宮城県美術館で
第74回宮城県高等学校美術展が開催され
本校から2名が優秀賞と奨励賞に入選しました。
うち1名は、文化部のインターハイと呼ばれる
全国高等学校総合文化祭(全国総文祭)美術・工芸部門に
県代表として出品されます。
優秀賞は美術部2年阿部菜子さんの作品で
作品名「きっとあなたの傍らにも」(F50アクリル)
かわいい妖精がいっぱい...
細かいところまでよく描かれている作品です。
Q:作品名「きっとあなたの傍らにも」の意味は?
A:自分の周りにきっとこんな妖精がいるのかなと想像し、
きっと作品を見てくれる人たちの傍らにもいるよ
という意味を込めました。
約2年間この佐沼高校で生活し、たくさんの楽しいことや
発見がありそれを絵に込めました。
続いて奨励賞は美術部1年永尾琴音さんの作品で
作品名「ただいまの3秒前」(F50油彩)
Q:作品名「ただいまの3秒前」の意味は?
A:自分の足を玄関の扉に向けている絵なので
自分が家に帰って扉を開ける直前をイメージして
「ただいまの3秒前」になりました。
靴のシワや玄関マットの不揃いな感じなど、
日常の何気ない様子が表現できればいいなと思いました。
仮面ライダーの作者で知られる石森章太郎氏を先輩に持つ佐高美術部
さらなる活躍を期待します。
台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.2
台湾の瀛海(いんはい)高級中学と1月28日(金)に
第2回目のオンライン交流会を行いました。
本校からは生徒会執行部の1・2年生17名が参加し、
生徒たちが交流内容を企画しました。
まず、佐高生から一人ずつ所属する部活動、
好きな食べ物やキャラクターなど英語で自己紹介しました。
次に、生徒たちが作成した学校紹介動画を流し、
普段の学校生活風景や学校行事、部活動を紹介しました。
その後、瀛海高級中学側から生徒一人ひとりが作成した
プロフィール動画や学校の紹介を流暢な英語で説明してもらいました。
台湾の高校生はとても意欲的・活動的であり、瀛海高級中学は
様々な行事が盛んに行われている様子を知ることができました。
国は違ってもやっぱり同じ高校生
好きなキャラクターやアーティストの話題では
共感するものがありました。
第3回目の交流会が待ち遠しいようです。
地域貢献プロジェクト
先日、本校生徒会が企画したボランティア活動「元気upプロジェクト」
の一環として、登米市内のはさまデイサービスセンター(高齢者福祉施設)、
おもちゃ箱とめ(児童福祉施設)、迫児童館、登米市民病院の4か所を訪問し、
生徒たちの元気と感謝の気持ちを届けました。
はさまデイサービスセンターでは、
「いつまでもお元気で」と書いたメッセージカードと
手作りのハーバリウムや巾着袋を届けて交流しました。
おもちゃ箱とめと迫児童館では、
子どもたちへ手作りカレンダーとお手玉を届け、一緒にお手玉をして遊びました。
登米市民病院では、医療従事者の方々への感謝の気持ちを込めた
メッセージカードと折り鶴を届けました。
このプロジェクトは、地域の人たちとの交流と地域貢献を目的として
昨年10月に全校生徒に呼びかけ、有志が昼休みの時間などを
使って制作したものです。
新庄北高校との交流会
12月3日(金)
本校生徒会の佐藤会長をはじめ執行部と、応援団の千葉団長の18名が
山形県立新庄北高校を訪問して交流会を行ないました。
新庄北高は、創立から121年になり、
文武両道、質実剛健を校是とする歴史ある伝統校です。
まず、お互いの学校紹介をしました。
次に、新庄北高探究コースの2年生の
探究活動の発表を参観し、質問や感想を述べました。
その後、新北生と佐高生混合の6班に分かれ、グループごとの
ワークショップを行い、テーマ「ジェンダーフリーと制服の在り方」について
活発に意見を交わしました。
新庄北高の高橋校長先生をはじめ先生方、
新北高生徒会執行部の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会
11月30日(火)
台湾の台南市にある私立瀛海(いんはい)高級中学と
オンライン交流会を行ないました。
高級中学とは日本でいう高等学校にあたります。
当日は狩野校長、関係教員のほか、
生徒会執行部の生徒17名が参加しました。
瀛海高級中学は、生徒数約1000名の中高一貫校で、
国際交流に力を入れており、部活動も非常に盛んな学校です。
瀛海高級中学の張校長先生の熱い思いもあり、
今回の交流会を皮切りに、今後も生徒同士で
定期的に交流を行なうこととなり、
次回は1月28日(金)に行なう予定です。
今はオンラインによる交流に限られていますが、
お互いの学校が訪問できる日が来るのを楽しみにしています。
修学旅行に行ってきました
11月26日(金)~11月27日(土)、
栃木県、福島県方面への修学旅行に行ってきました。
1日目は全クラスで那須ハイランドパークで、思いっきり楽しみました。
(キャ~~ ) (気分サイコ~ )
パークを楽しんだ後には福島県の母畑(ぼばた)温泉の宿で、美味しい夕食そして温泉、
そして遅くまでおしゃべり?(皆ちゃんと寝ました)
(宿です)
(楽しい夕食) (も~たっのしい~ )
(ハロウィン?) (ハイ チーズ)
2日目はクラスごとに
日光東照宮、日光江戸村、アクアマリンふくしまなどを巡り、歴史、文化、自然に触れました。
(豪華絢爛な東照宮) (黄門さま?江戸村での1シーン)
(鳥居がいっぱいある~) (わぁ~~きれい)
(1組) (2組)
(3組) (4組)
(5組) (6組)
旅行後の感想として
「当初の予定を変更しての修学旅行は、 たくさんの笑顔が見られ、
楽しく過ごすことができました。 様々な制限がある中でも充実した2日間になりました。」
「2日間というとても短い時間ではありましたがとても楽しい最高の修学旅行でした!」
今年度の修学旅行、何物にも代えがたい高校生活の最高の思い出になりました。
キャップハンディクッキング
キャップハンディとは「障がいのある状態」の疑似体験を通して、
障がいのある人の身体状況や気持ちの一端などを理解することを
目的としています。
3年生家庭科の選択科目であるフードデザインの授業で
「キャップハンディクッキング」を行い、実際に車椅子、
視覚狭窄メガネなどを使って、皆で協力しながらパンケーキを作りました。
卵を溶く、生地を焼くなど普段何気なく出来ている動作も
障がいのある状態で行うのは大変なことです。
「卵はこれに割ってね」
「フライパン熱いから気をつけてね」
身振り手振りでお互いのハンディを補い合いながら
美味しいパンケーキが出来上がりました。
授業の感想は?
「コミュニケーションをとるのがとても大変でした。」
「普段、当たり前のように話し、聞き、歩いたりしているけれど、
周りにハンディを持つ人がいたら、この体験を活かしたいと思いました。」
自分にとっての当たり前とは違う世界を体験した生徒たちは、
お互いに支え合うことの大切さを学び、とても良い経験になりました。
国際交流を行いました
11月3日(水)
登米市国際交流協会のご協力をいただき
オーストラリアのAldridge State High Schoolと
8月に続いて今年度2回目の国際交流をオンラインで行いました。
Aldridge State High Schoolの生徒は日本語で、
本校の生徒は英語を使い、お互いに質問し合う形で
コミュニケーションをとりました。
「好きな漫画はありますか?」
「“BOKUNO HERO ACADEMIA” ガ スキ デス!」
「私たちも好きです!」
クールジャパンの代表格である日本の“MANGA”は
オーストラリアの高校生にも人気があるようです。
「そっちの町に行ってみたい!」そんな気持ちになった日でした。
後期生徒総会 開催
10月28日(木)6~7校時に後期生徒総会が開催されました。
前期はリモートでの総会でしたが今回は対面で行い、
全校生徒がそろって意見を交わすことができた機会でした。
総会の前に前生徒会長と前応援団長の挨拶のあと、
選挙によって選出された新しい生徒会長と応援団長の挨拶があり、
新体制への引継ぎが行われました。
総会では会計中間報告、各委員会から前期活動報告等があり、
続いて美化委員会の設置についての審議が行われました。
校内だけでなく周辺道路の美化活動を通じて
地域に貢献するべきではなどの意見が出され
賛成多数で可決されました。
激闘! ラグビー花園予選!
10月20日(水)
第101回全国高校ラグビーフットボール大会
宮城県予選の準決勝が行われました。
対戦相手は昨年の準決勝で互角に戦い
抽選の結果、本校に敗れた石巻工業高校です。
前半は相手の密集戦に押され気味で
得点を許しましたが、後半で一気に巻き返し!
点差を縮める勢いに乗ってきたところで・・・試合終了。
残念ながら決勝進出を逃し、
3年生にとっては最後の試合となりました。
この悔しさと伝統を後輩たちに引き継ぐこととなりました。
全国からの応援ありがとうございました。
ボート部全国大会出場!!
10月15日(金)・16日(土)
新人大会を勝ち抜いたボート部の選手たちが
長沼ボート場で行われた
東北高等学校選抜ボート大会に出場しました。
東北各県から集まった精鋭の中、
選手たちは持てる力を十二分に発揮し
好タイム連発で大活躍!
大会の花形種目である
男子舵手付クォドルプルで11年ぶりの優勝
女子ダブルスカルでは第2位
女子シングルスカルでも第3位
と見事、出場した選手全員が全国大会への出場を決めました。
全国大会は令和4年3月19日(土)~21日(月)に
静岡県浜松市天竜ボート場で行われます。
全国大会でのさらなる活躍を期待します。
総合的な探究の時間 中間発表会
10月14日(木)
1学年総合的な探究の時間の中間発表会が行われました。
本校では地域の課題を自ら設定し、グループごとに
大学や地域と連携しながら持続可能な開発目標SDGsにつなげていく
探究学習に取り組んでいます。
農業・林業・水産業、AI・IT、医療・看護・福祉、教育・人権、芸術、
文化・歴史、環境・気象・防災、観光・経済などの分野について、
これまで各グループが設定した課題について、
仮説や検証方法などについてスライドを使って発表しました。
各教室では8名の大学の先生方から研究の進め方や検証の手法などについて、
アドバイスをいただきました。
また、宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所や
登米市役所の職員の方々、NPOの方にも参加いただき、
今後も研究内容についてアドバイスをいただく予定となっています。
合唱部 in 楽天生命パーク宮城
9月14日
楽天生命パーク宮城に本校合唱部の歌声が響きました。
楽天VSオリックス戦の試合前セレモニーで
国歌斉唱映像が流れました。
直接球場で披露することはできませんでしたが、
事前収録した9人で奏でるハーモニー ♫の姿がオーロラビジョンに
映し出されました。