咲こうnote(ブログ)

咲こうnote

旧校舎解体のようす

旧校舎の解体工事ですが、内装の解体が終了し、今週からいよいよ重機を使っての取壊し工事が行われています。

 

 

 

歴史あるこの校舎が解体されるようすを見ていると、寂しさ・悲しさ・むなしさなど感じますが、あわせて新しい歴史のはじまりへの期待感も湧いてきます。

多くの佐高生を見守ってたくさんの思い出が詰まった旧校舎、53年間ありがとうございました。

 

佐高生の躍動 インターハイ・東北大会出場!

今年度の県高校総合体育大会が5月から6月にかけて行われ、各競技に出場した佐高生は、それぞれが精一杯にプレーしました。

その中で、見事インターハイ及び東北大会出場を決めた部を紹介します。

ボート部は、女子舵手つきクォドルプルの種目で優勝し、北海道網走市で行われるインターハイに出場します。ほかにも、女子シングルスカル、女子舵手つきクォドルプルで第2位、女子ダブルスカル、男子ダブルスカルで第3位となり、計5クルーが登米市長沼で行われる東北大会に出場します。

女子舵手つきクォドルプル

優勝した女子舵手つきクォドルプル3年生クルー

女子シングルスカル

手前が第2位の女子シングルスカル3年生クルー

男子ダブルスカル

中央が第3位の男子ダブルスカル3年生クルー

 

陸上競技部は、男子棒高跳びで第2位、第3位、第5位となり、女子棒高跳びでは第3位、男子3000m障害では第4位、男子走幅跳びでは第6位となり、計4種目に6名が山形県天童市で行われる東北大会に出場します。

男子棒高跳び 女子棒高跳び 男子3000m障害 男子走り幅跳び

 

ラグビー部は、第2シードで出場し、決勝では仙台育英と対戦、1トライを奪うなど善戦しましたが、惜しくも敗れて準優勝となり、青森市で行われる東北大会に出場します。

 

 

 

インターハイ、東北大会での活躍を期待しています。

 

台湾交流会

5月26日(金)

一昨年の秋から定期的にオンラインによる交流を深めてきた台湾台南市の瀛海(いんはい)高級中学と、その姉妹校である嘉義市の嘉華(じゃふぁ)高級中学から、40名の生徒の皆さんが来校し、佐高生と対面での交流会を行いました。

第1体育館 瀛海・嘉華高中の皆さん

第1体育館で、台湾の生徒たちを全校生徒が大きな拍手で迎え、狩野校長から歓迎の挨拶、瀛海・嘉華高中の先生からの挨拶をいただき、続いて千葉生徒会長が英語と中国語を交えて挨拶をし、台湾両校の代表生徒からは中国語と日本語によるスピーチをして、記念品を交換しました。

拍手でお迎え 校長先生の歓迎の挨拶

瀛海高中の先生の挨拶 嘉華高中の先生の挨拶

英語・中国語を交えた挨拶 瀛海高中生のスピーチ

嘉華高中生の日本語のスピーチ 記念品の交換

次に、代表生徒が英語でそれぞれの学校の紹介をスライドを使って行い、生徒たちによる企画では、佐高の吹奏楽部の演奏に合わせて一緒に踊り、瀛海の生徒によるダンス、嘉華の生徒による歌唱ととても盛り上がった歓迎セレモニーとなりました。

佐高のプレゼン 瀛海・嘉華高中のプレゼン

吹奏楽部による演奏 全員でYMCAダンス

瀛海・嘉華高中生もいっしょにYMCA 拍手

瀛海高中生のダンス 嘉華高中生の素晴しい歌唱力

午後からは、1~3年の全クラスの授業に台湾の生徒が2~3名ずつに分かれて入り、授業を体験しました。

授業体験 授業体験

授業体験 授業体験

授業体験 授業体験

授業体験 授業体験

生徒会執行部との交流では、折り紙やけん玉など日本の伝統的な遊びをいっしょに行い、茶道体験では、茶華道部といっしょにお茶をたてるなど交流しました。

紙ふうせん いっしょに折り紙

けん玉に苦戦 茶道体験

お茶をたてています 結構なお点前で

 

最後は名残惜しむように瀛海高中と嘉華高中の皆さんを全校生徒で見送りました。

お見送り さようなら~

バスまでお見送り また会いましょう

これからも佐沼高校と瀛海高級中学及び嘉華高級中学との交流が、永く続くことを期待しています。

瀛海高中の皆さん、嘉華高中の皆さん、ご来校いただきありがとうございました。

謝謝!

記念撮影 

 

開校記念講話

5月12日(金)

全校生徒が第1体育館に集まり、今年度の開校記念講話が開催されました。

 

 

 

講師に本校卒業生で、マネジメントシステムコンサルタントの及川康平氏(高17回生)をお招きし、「世界最強のIT企業に働く人々の働き方」と題して講話をしていただきました。

様々なIT企業の品質管理に必要なマネジメントシステム導入に携わったご経験から、IT企業での働き方、社会人としてのこれからの働き方について、分かり易く解説をしていただきました。

 

 

 

生徒の感想として「先進企業と後進企業には大きな差があること、ITは老朽化が避けられず世代交代には大きなエネルギーが必要であることが分かりました。」「“”目的を明確に、小さく実現“”を日常で実行したい。」がありました。

最後に生徒会長から花束を贈りました。

 

吹奏楽部第58回定期演奏会

5月6日(土)

登米祝祭劇場にて4年振りに一般の方々にもご来場いただき、第58回目を迎える吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。

登米祝祭劇場(水の里ホール) 2階席まで埋まりました

 

今年のテーマは「時(とき)」とし、

「過去から現在、さらに未来へと移りゆく時間の一瞬を、観客の皆さんと特別な時を過ごしたい」という思いを込めました。部員たちが自ら楽曲、構成、演出を行い、2ndステージでは合唱や「恋ダンス」の踊り、2022年ヒット曲メドレーなどを演奏し、また、観客の皆さんとジャンケン大会をしたりと大いに盛り上がりました。

1st Stage 気持ちのこもった演奏

2nd Stage 観客の皆さんと

ジャンケン大会 観客の方にプレゼント

あたたかい拍手 ありがとうございました

 

吹奏楽部員46名の気持ちのこもった素晴らしい演奏が、多くの観客の皆さんの心に届いたことでしょう。

ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。

 

前期生徒総会・総体壮行式

4月28日(金)

前期生徒総会が、全校生徒が第1体育館に一同に会して行われました。

予算案の審議や各委員会活動計画の報告があり、各クラスから提案のあった議題について、自分たちの学校生活をよりよくするために多くの意見が出されて活発な議論となりました。

活発な議論 意見の集計
多くの生徒が挙手しての活発な議論 執行部による意見の集計

 

その後、生徒総会に続いて、5月上旬から順次始まる支部総体及び県総体に向けた壮行式が行われ、布施教頭先生からの激励があり、各運動部の部長が大会に向けて抱負と意気込みを述べました。

各運動部の意気込み 

 

応援団からエール 

最後に応援団による熱いエールが送られました。

 

フレー!! フレー!! 佐高生!!

 

授業参観・PTA総会

4月22日(土)

授業参観と令和5年度のPTA総会・学年PTAが開催されました。

授業参観では保護者の方に普段の授業のようすを見ていただきました。

 

 

 

その後、第1体育館に移動して、PTA総会が行われ、令和5年度事業計画などについて審議され、すべて原案どおり承認されました。続いて旧役員の方と新役員の方々からごあいさつがありました。

 

 

 

お忙しい中、ご出席いただきました保護者・保証人の皆様ありがとうございました。

 

対面式・部活動紹介

4月12日(水)

対面式・生徒会入会式・応援団入団式、そのあと、部活動紹介が、第1体育館で行われました。1年生は2、3年生の大きな拍手に迎えられる中、緊張した面持ちで入場しました。

1年生入場 1年生入場

第1体育館 校長先生の挨拶

千葉生徒会長からの歓迎の挨拶の後、新入生代表が決意を述べ、続いて応援団入団式が行われ、鈴木団長が檄(げき)を飛ばして応援の意義を伝えました。

千葉生徒会長挨拶 新入生代表

鈴木団長から檄 

続いて運動部15、文化部9つの2、3年生による部活動紹介があり、生演奏や実技・実演などのパフォーマンスのほか、動画を使って各部とも工夫を凝らして紹介しました。

野球部 女子バレー部の実技披露

柔道部投げ技披露 男子バスケ部

剣道部実技披露 女子バスケ部

美術部の作品披露 吹奏楽部生演奏

ラグビー部の動画 陸上部の動画

 

入学式

4月10日(月)令和5年度入学式が行なわれ、晴天の春空のもと230名の新入生を迎えました。第1体育館への入場の際、吹奏楽部の演奏が流れる中、新入生は緊張した様子でしたが、それぞれ希望に満ちた表情でした。

校舎を望む 式場

新入生入場 新入生入場

吹奏楽部の演奏 ご父兄

 

校長式辞、祝辞に続き、新入生の代表が「1日1日を大切にしながら仲間と共に学び、様々な経験と努力を続け、充実した高校生活を送ります」と抱負を述べました。

校長式辞 新入生宣誓

 

校歌披露では、2・3年生有志による合唱隊が結成され、新入生に美しいハーモニーを届けました。

有志による合唱隊 美しいハーモニー

 

新入生は期待と希望を膨らませ、121年目を迎える佐沼高校での第一歩を歩み出しました。

新入生の皆さん、入学おめでとう。

 

サクラ満開

4月5日(水)

先週から咲き始めていた本校正門付近の桜ですが、ここ数日の陽気に誘われて、ほぼ満開となりました。

本校の入学式は4月10日(月)ですが、満開の桜が新入生の皆さんを迎えてくれそうです。

正門側(工事中)の桜 記念館前の桜